「YouTubeに有料版があるの?」
「YouTubeを有料版にしたら、何がどうなるの?」
とYouTubeの有料版の詳細をもっと知りたいと思い、お調べではないですか??
「YouTubeはよく見るけど無料で見れてるし、有料にする意味あるの?」と思われる人も多いはず。
この記事では、YouTubeの有料プランについて徹底解説します。無料期間もあるので、当記事で説明している機能などを実際に使いながら、自分には必要かどうか判断するといいでしょう。
目次
1.YouTubeの有料プラン「YouTube Premium(プレミアム)」とは?

YouTubeの有料プランは「YouTube Premium」と呼ばれるサービスです。
2018年11月から開始したサービスで、月々1,180円で利用することができます。
最大の特徴は、広告なしで動画が見れること。
「動画を見てても広告が多くて嫌だった」という人にとっては、ストレスフリーでより快適にYouTubeが使えるようになるでしょう。
2.YouTube Premiumの5つの機能

ここからはより詳しく「YouTube Premium」について見ていきましょう。
YouTube Premiumは月額約1,180円で、主に以下の5つの機能があります。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
機能1.広告なしで何百万本のYouTube動画が見れる
YouTube Premiumのメリットになるのが、なんといっても広告なしで何百万本のYouTube動画が見れるようになることです。
YouTube動画を見ていて、「広告が多すぎて見づらい!!」と思われたことがある人も多いはず。
広告が表示されずにYouTube動画が見れるのは嬉しいですよね。
YouTube Premiumに加入すれば、もう広告に悩まされることはありません。
これは利用していて、一番のメリットだなと個人的には思いました。
機能2.YouTube動画をダウンロードしてオフライン再生ができる
YouTube Premiumに加入すれば、YouTube動画をダウンロードしてオフラインで再生することもできます。
「YouTubeを見過ぎて、スマホが通信制限にかかってしまった」という経験をしたことがある人も多いはず。
YouTubeの動画をダウンロードしてオフラインで再生できれば、データ量を消費することはありません。
一度ダウンロードをすれば30日間はオフラインで見ることができますので、見たい動画はWiFi環境下などで事前にダウンロードしておくといいでしょう。
ポケットWiFiを持っておらず、家にしかWiFi環境がないという人には、嬉しい機能かもしれませんね。
機能3.YouTube動画をバックグラウンドで再生ができる
YouTube Premiumに加入すれば、動画をバックグランドで再生しておくことができます。
YouTubeで音楽を聴くときなど、音楽を再生しておけるのは、アプリを開いているときだけでした。
LINEやSNSなど別のアプリを開いてしまうとYouTubeの音楽は止まってしまいます。
YouTube Premiumに加入すると、バックグラウンドでYouTubeの音楽を流しておくことができます。
YouTubeでお気に入りの音楽を流しながら、スマホで別の操作をしたいという人にはありがたい機能ですね。
機能4.YouTubeの別のサービスも料金内で使える
YouTube Premiumに加入すると、他の3つのサービスも使い放題で利用することができます。
それぞれ詳しく見ていきましょう!!
YouTube Music Premium

YouTube Premiumに加入すると、「YouTube Music」の有料版である「YouTube Music Premium」の機能も1,180円内で使うことができます。
YouTube Musicとは簡単に言えば、「Spotify」や「apple Music」、「Amazon music」などの音楽配信サービスと同じようなものです。
YouTube Musicは基本的には無料で使うことができますが、有料版のYouTube Music Premiumではないと使えない機能がいくつかあります。
- 広告なしで再生
- バックグラウンド再生
- オフライン再生
- 音質の変更
- 音声のみモード
YouTube Music Premiumは単体で加入すると月額980円かかります。
しかし、YouTube Premiumに加入していれば、月額1,180円内で利用することができるので、あえて単体で加入する必要はあまりないと言えるでしょう。
YouTube Kids

お子様にも安心して見せられるような動画を集めたYouTubeのサービスが、「YouTube Kids」です。
YouTube Premiumに加入するとYouTube Kidsのコンテンツも広告なしで見ることができます。
せっかくお子様向けの動画だけを集めたものでも、広告が入ってしまうと、勝手に広告ページに飛ばれたりと心配なケーズも出てきますよね。
YouTube Premiumに加入しておけば、そういった心配もせず、お子様に安心してYouTubeを見せておくことができますよ。
機能5.「YouTube Originals」の動画も見放題

YouTube Premiumに加入すると、「YouTube Originals」というYouTubeが独自に配信する番組や映画などのコンテンツも見ることができます。

一部無料で見ることができる作品もありますが、ほとんどが有料会員向けのコンテンツです。
どんな作品があるか気になる人は、「YouTube Originals」で確認してみてくださいね。
3.YouTube Premiumはこんな人におすすめ!

YouTube Premiumとは、どんなサービスで、どんなメリットがあるかをお伝えしました。
ここで、YouTube Premiumがどんな人におすすめかまとめておきます。
YouTube Premiumはこんな人におすすめです。
- YouTubeを広告なしで見たい人
- YouTubeで音楽を聴きながら、スマホで他のこともやりたい人
- 月額1,180円を高いと思わない人
YouTube Premiumの最大の特徴は、YouTubeを広告なしで見れることでしょう。
またバックグラウンドで再生が可能なため、スマホで他のこともやりながらYouTubeの音楽を聴きたいという人にもおすすめです。
利用料金は、月額1,180円でそれほど高くないなと思われる人は使ってみてもいいでしょう。
無料期間が1カ月間ありますので、まずは1カ月お試しで実際に使ってみて、必要かどうか判断するようにしましょう。
4.YouTube Premiumの登録方法

ここからは、YouTube Premiumに登録する方法について見ていきましょう。
YouTube Premiumに登録する方法によって料金が違ってくるので、注意してください。
最もお得に登録ができるのは、Androidアプリからの登録かウェブからの登録です。

ここからはAndroidアプリからの登録方法とウェブからの登録方法の2つに分けて説明していきます。
それぞれ見ていきましょう。
4-1.Androidアプリからの登録方法
Androidのホーム画面からYouTubeアプリをタップ。

YouTubeアプリが開いたら、右上にある自分のアカウントのアイコンをタップ。

すると、以下の画面が表示されますので、「YouTube Premiumを購入」を選択して、タップ。

以下の画面が表示されるので、「使ってみる(無料)」をタップ。

料金や課金の開始日を確認後、支払方法を選択してください。
無料期間が終了後は、自動更新になりますので、そちらも注意しておきましょう。
全て確認したら、「購入」を選択してください。

これで登録が完了します。
登録が完了していれば、メールアドレスに登録完了のメールが届きますので、そちらも確認するようにしましょう。

以上がAndroidアプリからの登録方法です。
4-2.Webからの登録方法
SafariでもChromeでもいいので、好きなブラウザを使ってYouTubeのWebページにアクセスします。
くれぐれもアプリからYouTubeに飛ばないようにしてください。
YouTubeのWebページが開いたら、右上にある自分のアカウントのアイコンをタップ。

すると、以下の画面が表示されますので、「YouTube Premiumを購入」を選択して、タップ。

以下の画面が表示されるので、「使ってみる(無料)」をタップ。

料金や課金の開始日を確認後、支払方法を選択してください。
無料期間が終了後は、自動更新になりますので、そちらも注意しておきましょう。

全て確認したら、「購入」を選択してください。

これで登録が完了します。
登録が完了していれば、メールアドレスに登録完了のメールが届きますので、そちらも確認するようにしましょう。

以上がWebからの登録方法です。
5.YouTubeの有料プランの解約方法について

無料お試し期間はもちろん、利用していて自分に合わないと感じたときは、いつでも解約することができます。
無料お試し期間を過ぎてしまうと、自動更新で月額1,180円を支払わないといけなくなりますので、無料期間のみ利用したいという人は忘れないようにメモしておきましょう。
ここからはAndroidアプリからの解約方法とiPhoneアプリからの解約方法の2つに分けて説明していきます。
それぞれ見ていきましょう。
5-1.Androidアプリからの解約方法
Androidのホーム画面からYouTubeアプリをタップ。

YouTubeアプリが開いたら、右上にある自分のアカウントのアイコンをタップ。

すると、以下の画面が表示されますので、「有料メンバーシップ」を選択して、タップ。

以下の画面が表示されるので、「Primium」と書かれた項目を選択して、タップ。

次の画面の「無効にする」をタップしてください。

「解約する」を選んで、タップ。

これで解約が完了します。
以上がAndroidアプリからの解約方法です。
5-2.iPhoneアプリからの解約方法
iPhoneのホーム画面からYouTubeアプリをタップ。

YouTubeアプリが開いたら、右上にある自分のアカウントのアイコンをタップ。

すると、以下の画面が表示されますので、「有料メンバーシップ」を選択して、タップ。

すると、以下の画面が表示されますので、「有料メンバーシップ」を選択して、タップ。

以下の画面になったら、「管理」をタップしてください。

「アプリで開く」というブラウザを選ぶ画面が出ますので、お好きなブラウザで開いてください。
以下の画面が表示されたら、「Premium」という項目をタップ。

次の画面の「無効にする」をタップしてください。

「解約する」を選んで、タップ。

これで解約が完了します。
以上がAndroidアプリからの解約方法です。
まとめ
Youtube Premiumに登録すると、動画の視聴が無料で利用していた時よりも格段に使いやすくなります。
とはいえ、それほど大した機能などはなく月額1,180円は少し高いと思われる人もいるかもしれません。
実際に3ヶ月間使ってみた私としては、YouTubeの有料プランは、より快適にYoutubeを楽しめました。
とりあえず使ってみようという人は無料期間でお試し利用してみてくださいね。
動画を楽しみすぎて、通信制限にかかってしまうという人は、以下の記事も参考にしてみてください。
コメントを残す