ソフトバンクの通信速度が遅い!通信制限を悩まず簡単に解除する方法

ソフトバンク速度制限

ソフトバンクの通信制限にかかっていてお困りですね。

当記事では、通信制限を悩まず簡単に解除する方法をお伝えします。

早速見ていきましょう。

1.ソフトバンクの通信制限を今すぐ解除する方法

ソフトバンクの速度制限を今すぐ解除する方法

ソフトバンクの通信制限を今すぐ解除する方法は、「追加データを購入する」ということです。

追加データの購入金額は以下のようになっています。

追加データ料金

0.5GB/550円
1GB/1,000円

※税抜き価格

では、購入方法をお伝えします。

※通信制限は、締め日の翌日に解除されます。

「今すぐ解除できなくてもいい」という人で、締め日が近い場合は、購入せずに解除される日を待ってもいいでしょう。

詳しくは、「1-2.制限が解除されるのを待つ」でお伝えします。

1−1.追加データの購入方法

通信量を追加で購入する方法は5つです。

ひとつずつお伝えします。

※電話での購入が簡単で早く購入することが可能です。

お急ぎの人はそちらより購入するようにしてください。

(1)電話

電話での購入方法をお伝えします。

下記の専用ダイヤルまで連絡してください。

追加データ購入専用ダイヤル

 0800-111-5590(フリーダイヤル)
自動音声応答サービス:24時間
オペレーター対応:AM9:00~PM8:00

繋がったらガイダンスに沿って進めていくことで購入することができます。

データシェアを利用していて子回線の場合は、電話での確認・データ追加はできません。

親回線の電話番号を入力して購入する必要があります。

親回線の確認方法は、「データシェアの親回線を確認する方法を教えてください」を見てみてください。

以上が電話での購入方法です。

(2)アプリ

アプリでの購入方法をお伝えします。

「MySoftBankプラス」のアプリをダウンロードしてください。

MySoftbankアプリ「MySoftBankプラス」⇒iPhone版ダウンロード
             ⇒android版ダウンロード

アプリを起動して、以下の4ステップを指示通り進めていってください。

Softbank追加データアプリで購入①

全て完了したら、「データを追加する」をタップしてください。

Softbank追加データアプリで購入②

「1GB」か「0.5GB」かを自分で必要な方を選択して、「申し込み」をタップしてください。

Softbank追加データアプリで購入③

以上がアプリでの購入方法です。

(3)MySoftBank

MySoftBankからの購入方法をお伝えします。

MySoftBank」にログインして、トップページ右上のメニューをタップしてください。

Softbank追加データMySoftbankで購入①

メニューバーにある「使用量の管理」をタップしてください。

Softbank追加データMySoftbankで購入②

「追加データを購入する」をタップしてください。

Softbank追加データMySoftbankで購入③

「1GB」か「0.5GB」か、自分の必要に応じて選んでください。

選択できたら、「購入確認へ進む」をタップ。

Softbank追加データMySoftbankで購入④

確認して間違いがなければ、「申し込む」をタップ。

Softbank追加データMySoftbankで購入⑤

下記の画面が出れば購入完了です。

Softbank追加データMySoftbankで購入⑥

購入が完了すると、SMSへメッセージが届きます。

Softbank追加データMySoftbankで購入⑦

こちらのリンクから「快適モード」にすることもできますので、希望する人はこちらのリンクから設定するようにしてくださいね。

以上がMy SoftBankからの購入方法です。

(4)LINE

LINEでの購入方法をお伝えします。

はじめて購入する際にはMySoftBankとの連携など手間がかかりますが、連携しておくことで便利な機能を利用することができます。

  • 通信量の確認・追加データ購入
  • 利用料金の確認
  • 料金プランなど契約内容の確認

etc…

それではLINEの利用方法をお伝えしていきます。

「ソフトバンク公式アカウント」と友達になってください。

トーク画面下部の「チェック」⇒「LINEでかんたん確認」⇒「My SoftBankとの連携はこちら」の順でタップしてください。

SoftBankラインでの追加データ購入①

「携帯電話番号」と「パスワード」を入力してログインしてください。

SoftBankラインでの追加データ購入②

「MySoftBankと連携する」をタップ。

SoftBankラインでの追加データ購入③

以下の画面が出れば、MySoftBankとの連携が完了です。

SoftBankラインでの追加データ購入④

LINEのトーク画面に戻って、「チェック」⇒「LINEでかんたん確認」⇒「データ量」の順でタップ。

SoftBankラインでの追加データ購入⑤

「0.5GB」か「1GB」か必要な方をタップしてください。

SoftBankラインでの追加データ購入⑥

間違いなければ、「はい」をタップしてください。

SoftBankラインでの追加データ購入⑦

以上がLINEでの購入方法です。

(5)SMS/通知メール

SMS/通知メールからの購入方法をお伝えします。

SMSか通知メールに以下のような「低速にします」というメッセージが届いていますので、そちらを探してください。

Softbank追加データSMSで購入①

「MySoftBankから」、「LINEから」、「お電話から」のどれかを選んで購入してください。

購入が完了すると以下のメッセージが届きます。

Softbank追加データSMSで購入②

こちらのリンクから「快適モード」にすることもできますので、希望する人はこちらのリンクから設定するようにしてくださいね。

以上がSMS/通知メールでの購入方法です。

1ー2.通信制限が解除されるのを待つ

追加データを購入しない場合は、通信制限が解除されるのを待ちましょう。

通信制限が解除されるタイミングは、利用者ごとの締め日によって違います。

締め日 通信制限が解除される日
末日締め 毎月1日に戻る
10日締め 毎月11日に戻る
20日締め 毎月21日に戻る

「自分の締め日がいつなのかわからない」という人は、「MySoftBank」から確認することができます。

【MySoftBankから締め日を確認する手順】

MySoftBankにログインして、「メニュー」をタップ。

Softbank制限解除締め日①

「料金・支払い管理」をタップしてください。

Softbank制限解除締め日②

下記画像の場合、「3月20日が締め日」に「21日」に通信制限は解除されます。

Softbank制限解除締め日③

締め日は個人個人違うので、必ず自分で確認するようにしてくださいね。

制限モードと快適モード

追加データを購入する際、2種類のモードを選ぶこともできます。

  制限モード 快適モード
利用データ量の上限を超過 128Kbpsに低速化 低速化されない
追加データの購入方法

0.5GB or 1GBを
自分で選択して購入する

自動的に1GBずつ課金
(上限回数は設定可能)

「毎回自分で追加購入をするのはめんどくさい」という人は、快適モードにしておくと通信制限にかからないので便利かもしれません。

ただし、締め日が近い日にデータ利用量の上限を超えた場合でも、勝手に課金されてしまいます。

通信速度が低速化する前に、SMSまたはメールアドレスに通知が届きますので、「締め日まであと何日なのか」を考慮して利用しましょう。

「少しでも携帯料金を節約したい」という人には、快適モードはおすすめできません。

2.ソフトバンクの通信制限になる2つのパターン

ソフトバンクの速度制限になる2つの原因

ソフトバンクの通信制限を今すぐ解除する方法、制限が解除されるタイミングについてお伝えしました。

通信制限にかかってしまうと、ホームページの閲覧も思うようにできずストレスが溜まりますよね。

その上、毎回通信制限を解除するために追加データを買っていたら、利用料がかさんでしまいます。

通信制限にかからないようにするためには、通信制限にかかるパターンをしっかりと把握しておくことが大切です。

そこでここからは、通信制限にかかる主な2つのパターンについてお伝えします。

それぞれ見ていきましょう。

パターン1.月間のデータ利用量の上限を超えている

自分が使っているプランの利用量の上限を超えてしまうと通信制限にかかります。

ソフトバンクのデータ通信量プランは以下の通りです。

プラン 月額
データ定額ミニ1GB 2,900円
データ定額ミニ2GB 3,500円
データ定額5GB 5,000円
パケットし放題for 4G LTE 7GB 2,000円~6,200円
パケットし放題フラットfor 4G LTE 7GB 5,700円
ギガモンスターデータ定額20GB 6,000円
ウルトラギガモンスターデータ定額50GB 7,000円 

それぞれのプランで決められた利用量以上のものを使ってしまうと、締め日の翌日までは通信制限にかかってしまいます。

通信制限になる前にはSMSで連絡がありますので、通知を見逃さないようにしましょう。

※通信制限になる前の通知は、メールアドレスに送ることも可能です。

詳しくは、「通信速度が低速化される前にメールでお知らせしてくれるサービスはありますか?」を見てください。

パターン2.3日間で3GB以上使用している

3日間で3GB以上の使用をすると、通信制限にかかる場合があります。

ただし、全てのプランではなくて下記のプランのみが対象になります。

対象プラン 実施条件 実施期間

パケットし放題for 4G LTEの中で、以下の2つの条件に合う人

  • 2013年9月19日までにiPhone5を購入
  • 4G LTE定額プログラム(7GBを超えた場合の通信制限なし)
過去3日間で約3GB以上の通信量の利用 約3GB以上になった翌日の午前6時から24時間

対象になるプランは非常に少ないです。

MySoftBank内で対象になるプランの人だけ直近3日間(当日は含まない)の通信量を確認することができます。

対象になるプランの人はこまめに確認するようにしてください。

3.ソフトバンクの通信制限を防ぐための3つの対策

ソフトバンクの速度制限を回避するための3つの対策

通信制限の解除方法、通信制限になる原因をお伝えしました。

既定の利用量を超えない限り通信制限にかかることはありません。

しかし、「いつのまにか気づいたら超えていた」なんてこともありますよね。

通信制限にかからないようにするためには、具体的な対策を立てていくことも大切です。

ここからは通信制限を防ぐための3つの対策をお伝えします。

ひとつずつ見ていきましょう。

対策1.通信量を確認する習慣を身につける

自分がどれくらいの通信量を使っているのかを定期的に確認するようにしましょう。

通信量を定期的に確認するようにすれば、「気づかない間に既定の利用量の上限を超えてしまった」ということはなくなります。

現在の利用量の確認はLINEやアプリで簡単に行うことができます。

▼LINEで確認
Softbankデータ量確認LINE

▼アプリで確認
Softbankデータ量確認アプリ

自分が見やすい方で、こまめにチェックする習慣を身につけるようにしてください。

対策2.通信量を節約する

どれぐらい自分が通信量を使っているかが把握できたら、通信量を節約して使うようにしましょう。

ここでは、主な通信量の節約方法をお伝えします。

  1. Yotube動画は低画質で見よう
  2. バッググラウンドでの通信を制限する
  3. SNSの動画自動再生機能をOFFにする

ひとつずつ見ていきましょう。

①Youtube動画は低画質で見よう

外出先などでYoutubeを見るときは、低画質で見るようにしましょう。

WiFiがないところでYoutubeなどの動画を見ると大きくデータを消費します。

ですので、Youtubeなどの動画は、基本的にはご自宅などのWiFi環境下で見る方がいいです。

しかし、外出先などWiFi環境下以外の場所でもYoutubeなどの動画を見たいという時もありますよね。

その時は「動画の画質を落とす」ようにしましょう。

動画の画質を落とすことで、通信量を抑えることができます。

【画質を落とす手順】

再生したい動画の右上にある縦に並んだ「…」をタップします。

Softbank速度制限節約①

「画質・自動設定」をタップ。

Softbank速度制限節約②

ここでは標準画質の「360p」を選びましょう。

Softbank速度制限節約③

以上で「画質を落とす」設定は完了です。

画質ごとの消費されるデータ量の目安を以下にまとめてみました。

画質 1時間あたりに消費する平均データ量
1,080p(最高画質) 約1.4GB
720p(超高品質) 約750MB
480p(高画質) 約300MB
360p(標準画質) 約200MB
240p(低画質) 約150MB
144p(最低画質) 約100MB

動画の画質を落とすことで消費されるデータ量は抑えることができます。

ただし、画質を下げ過ぎると画質が荒くなり、動画の視聴を楽しむことができません。

データ量を抑えつつ、画質もある程度保てる「360p」で見るのをおすすめします。

②バッググラウンドでの通信を制限する

「普段はあまり使わない」というアプリに関しては、このバックグラウンドでの通信を制限しておきましょう。

スマホのアプリは、起動していなくてもデータ通信(バックグラウンドでの通信)を行っているアプリがあります。

自分の知らないところでデータ通信量が使われているのは嫌ですよね。

それほど使わないアプリについては、バックグラウンドでの通信は切っておきましょう。

バックグラウンドでの通信を制限する手順

ここでは、iPhoneでの設定方法をお伝えします。

iPhoneのホーム画面にある「設定」をタップ。

Softbank速度制限節約④

「モバイル通信」をタップ。

Softbank速度制限節約⑤

使用していないアプリをオフにしていきましょう。

Softbank速度制限節約⑥

設定をオフにしていると、アプリを起動した際に「モバイル通信が許可されていません」という通知が表示されるようになります。

この通知がある場合は、モバイル通信を許可しない限りアプリは利用できません。

普段からよく使うアプリに関しては、オフにしないようにしましょう。

③SNSの高画質画像や動画の自動再生機能をOFFにする

SNSのタイムラインに流れてくる友達が投稿した画像や動画、広告の画像や動画などは、初期設定では自動で再生されるようになっています。

これもデータ通信量を消費する原因のひとつです。

データ通信量を節約するには、高画質の画像や動画が自動で再生される機能を制限する必要があります。

SNSの高画質画像や動画の自動再生機能をOFFにする手順

ここでは、Twitterを例に紹介していきます。

Twitterの左上にある自分のアカウント画像をタップしてください。

次に、「設定とプライバシー」をタップ。

Softbank速度制限節約⑦

「データ利用の設定」をタップしてください。

Softbank速度制限節約⑧

赤枠内各3項目それぞれ設定をします。

ここでは「高画質画像」をタップ。

Softbank速度制限節約⑨

「Wi-Fi接続時のみ」を選択してください。

他の2項目についても同様に「Wi-Fi接続時のみ」を選択してください。

Softbank速度制限節約⑩

これでWiFi接続されていない時は、SNS内で高画質の画像や動画は再生されないようになりました。

※WiF接続時も再生したくないという人は、「データーセーバー」をオンにするようにしてください。

オンにすることで画像は低画質で読み込み、動画は自動再生されなくなります。

対策3.利用プランを見直す

データ通信量の消費を節約する方法をお伝えしました。

ただ中には「節約するのがめんどくさい」という人もいますよね。

その場合は、「利用プランを見直す」というのがおすすめです。

今利用しているものよりもデータ通信量を多く使えるプランに乗り換えることで、通信制限にかかりにくくできます。

また、追加で通信量を購入する時は「0.5GB/500円」「1GB/1,000円」なので、プランを変更した方がお得な場合もあります。

例:「データ定額 5GBプラン」を契約している場合

「データ定額 5GBプラン」で、毎月追加データを1GB購入しているとすると月額6,000円はなります。

これを「ギガモンスター データ定額20GBプラン」に変更すれば、同じ月額6,000円で20GBも利用することができます。

Softbank速度制限節約⑪

ただし、プランを変更すると今利用しているキャンペーンが外れてしまうこともあります。

また、更新月以外で変更すると契約解除料がかかってしまう場合も。

MySoftBankからの変更もできますが、Softbankショップで直接話を聞いてから変更することをおすすめします。

ポケットWiFiを利用する

ソフトバンクで通信量の多いプランを利用するよりもポケットWiFiを利用する方がお得な場合もあります。

ポケットWiFiを提供している会社はたくさんありますが、中でも「WiMAX」を利用がおすすめです。

WiMAXであれば月額約3500円ぐらいで、通信量は上限なく使えるプランもあります。

「Softbankの通信量の多いプラン」よりも「携帯代+WiMAX費」のほうが安く済むことも。

詳しくは以下の記事もご覧ください。

UQWiMAXでは申し込まない方がいい

【2022年最新版】UQ WiMAXでそのまま契約しても大丈夫?お得に契約できるプロバイダをご紹介!

2020.12.5

まとめ

ソフトバンクの通信制限解除方法、通信制限になる原因、通信制限への対策についてお伝えしました。

ソフトバンクの通信制限にかかると、インターネットがほとんど使えなくなってしまいます。

思うように使えないとイライラしますよね。

対策をしっかりとしたうえで、通信制限にならないように上手に利用していきましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。