ping値とは?測定方法やインターネット環境の改善方法を解説!

Ping値とは?測定方法やインターネット環境の改善方法を解説!

ネット回線を検索するなかで「ping値」という言葉はよく見るが、実際の意味が分からない人も多いのではないでしょうか。

ping値とは、回線のレスポンスの速さのことです。快適なインターネット環境を整えるためには、回線速度も大切ですが、このping値も重視する必要があります。

この記事では、初心者の人にもわかりやすくping値と通信回線の違いや改善方法を解説します。ping値の基礎的理解が深まるだけでなく、ping値を検討する際の適切な数値を知ることができるので、参考にしてみてください。

ping値とは?回線速度との違いも解説

ping値とは?回線速度との違いも解説

ping値とは、「Packet INternet Groper」の略称です。「ピング値」もしくは「ピン値」という読み方をします。日本語でわかりやすくping値を説明すると、サーバーからインターネット上に表示されるまでの応答時間を指す指標のことです。

たとえば、インターネットで調べたいものを検索しているときに、なかなか画面が切り替わらず、調べられないことはありませんか。また、YouTubeで動画を視聴している際に途切れ途切れになってしまう経験をしたことがある人も多いのではないでしょうか。

このようなことが起きる原因となるのが、ping値=レスポンス速度の遅さです。ping値が速いほど、体感速度は速く、インターネットをストレスフリーで使用できます。

ping値と混合しやすい回線速度

ping値と混同されることが多い言葉に回線速度があります。回線速度とは、データを送る速度を表していて、速度には上りと下りが存在するのが特徴です。

たとえば、LINEメッセージの送信やInstagramの投稿といった自分が送る動作をする際には、上り速度が重要です。対して、LINEメッセージの受信や画像のダウンロード、ゲーム対戦をする際は、下り回線が重要となります。

ping値とはインターネットに表示されるまでのレスポンス速度のことを指し、回線速度はデータを送る速度のことを指すという違いは理解しておきましょう。

回線速度について知りたい方は、下記記事を参考にしてみてくださいね。

回線速度の目安

速度遅くない?回線速度の目安をランク別に解説!速度改善方法も紹介

2020.8.25

ping値の目安と測定方法を解説

ping値の目安と測定方法を解説

ping値の単位は、「ms(ミリ秒)」です。msが低いほうが速度が速く、快適にインターネットを使用することができます。一方で、msが高いと速度が遅く、日常生活に支障が生じるため、注意が必要です。ping値の目安や測定方法を確認していきましょう

ping値の目安は?

ping値の目安はストレスなくインターネットを使用したい場合は、最低でも50ms以下がおすすめです。SNS閲覧やYouTube視聴であれば70ms以下でもとくに問題ないと言われていますが、近年コロナの影響で在宅ワークも増え、オンライン会議を頻繁にする人は50ms以下にしておくとよいでしょう。

また、 PS4やApexのような大容量を使用するオンラインゲームを快適に使用したい場合は、最低でも20ms以下にしたほうがゲームに集中できます。

ping値の測定方法について解説

自宅のping値を見直す際におすすめは、簡単にできるping値測定アプリを使用することです。ここでは、とくにおすすめのアプリを2つに絞ってご紹介します。

ping値を測定するアプリ1. RBB SPEED TEST

ping値を測定するアプリ1. RBB SPEED TEST

出典:RBB SPEED TEST|RBB SPEED TEST

1つ目に紹介する測定アプリは、「RBB SPEED TEST」です。

ping値だけでなく、回線速度の上りや下り速度も簡単に測定することができます。同時に計測する人を制限しているため、測定サーバーの混雑に関係なく、精度のよい測定をすることが可能です。

ping値を測定するアプリ2.ドコモスピードテスト

ping値を測定するアプリ2.ドコモスピードテスト

出典:主な機能 |ドコモ

2つ目に紹介する測定アプリは、「ドコモスピードテスト」です。

こちらもping値と回線速度どちらも測ることができ、ドコモユーザーにはとくにおすすめです。この理由としては、ドコモユーザーで位置情報を取得すれば、周辺のドコモ回線速度の平均値を知ることができるため、自分の現状を比較することができる点が挙げられます。

ドコモ回線だけでなく、ソフトバンク回線やau回線も測定することは可能なので、気になる人はぜひ使ってみてください。

ping値が遅いとどうなる?とくに困るシチュエーションを解説

ping値が遅いとどうなる?とくに困るシチュエーションを解説

ping値が高い場合に生じるデメリットは通信がうまくいかずに、快適にインターネットが利用できないことが挙げられます。

とくに、ping値が遅い場合に問題が生じるシチュエーションは以下の2つが代表的です。

  • ゲーム通信が途中で途切れる可能性がある
  • テレワークやリモート会議中の接続が不安定になる

それぞれ詳しく内容を確認しましょう。

1. ゲーム通信が途中で途切れる可能性がある

ApexやPS4といったオンライン対戦の場合素速い動作が必要になるため、ping値は非常に重要です。ping値が遅いと、攻撃の途中で動かなくなったり、画面がフリーズしてしまうことがあります。

とくに注意が必要なのは、ゲーム操作が一切できなくなってしまうパケットロスです。パケットロスが起こると、通信が勝手に遮断されてしまうため、最悪の場合ゲームデータがなくなってしまうかもしれません。そのため、ゲーム好きな人はとくにping値を重視しましょう。

ApexLegendsのPing値の目安とは?

Apex LegendsのPing値の目安とは?Ping値を下げるのに最適な方法

2022.2.23

2. テレワークやリモート会議中の接続が不安定になる

ping値が高いとリモート会議での接続に不具合が起きてしまう可能性があります。クライアントとの商談や重要な会議のときに、画面が固まってしまうと、相手に迷惑をかけることにもなるので、通信が途切れる事態は避けたいところです。

リモートワークをしている人で、通信が途中で途切れる場合は、一度ping値を確認してみましょう。

ping値が高いときの改善方法を紹介

ping値が高いときの改善方法を紹介

ping値が高いとレスポンス速度が遅くなり、オンラインゲームやオンライン会議で不具合が生じることをご説明しました。もしそういった事態が起こった時にどのような改善方法があるか疑問に思いませんか。

ここでは、ping値が高いときの改善方法を4つご説明します

  • ルーターを再起動させる
  • 場所を変更する
  • 有線接続にする
  • 最悪、プロバイダーを変更する

それぞれ詳しく確認しましょう。

改善方法1.ルーターを再起動させる

1つ目は、WiFiルーターを再起動させることです。接続台数が多いほど、負荷がかかるため遅くなる原因に繋がります。一度、再起動を試してみましょう。

改善方法2.場所を変更する

再起動とあわせて確認したいのが、2つ目のWiFiルーターを置いている場所を変更することです。壁付近や距離が遠いことで、通信が不安定になりやすくなります

改善方法3.有線接続にする

3つ目は、有線接続にすることです。有線接続とは、WiFiルーターからLANケーブルを繋ぎ、パソコンやゲーム機に直接接続させることです。直接ケーブルを繋いでいるため、安定して使用することができます

ルーターを再起動させたり、場所を変更したりしても直らない場合は、試してみるとよいでしょう。

改善方法4.最悪、プロバイダーを変更する

最後にご紹介する方法は、プロバイダーを変更することです。全て考えられる方法を試してみてもダメだった場合は、買い替えた方がよいでしょう。プロバイダーを選ぶときのポイントは、各サービスの特徴を確認することです。

たとえば、スマホとのセット割があったり、動画配信やショッピングをお得に利用できる特典が付与されることもあります。サービス内容はさまざまなので、しっかりチェックするとよいでしょう。

ポケットWiFiランキング-アイキャッチ

【41プラン比較】本気で厳選!安いポケットWiFiおすすめランキング|2022年9月最新

2020.12.1

ping値について知り、快適な速度でインターネットを楽しもう

ping値について知り、快適な速度でインターネットを楽しもう

この記事では、ping値やping値の測定方法、遅い時の対処方法をご説明しました。

ping値が低ければ低いほど、インターネットのレスポンス速度が速くなり、ネットサーフィンなどもスムーズになります。普段、自宅でどのような生活をするのかを考えたうえで、回線速度やping値の目安を参考にしてみてください。