【2022年版】京都の無料WiFi完全攻略!全フリーWiFiスポットの使い方を紹介!

京都フリーWiFi一覧

京都で使えるフリーWiFiをお探しですね。

「外出先でも快適にインターネットを使いたい」となった時に便利なのがフリーWiFiです。

当記事では、京都でフリーWiFiを使える場所と使い方、メリット・注意点をすべてまとめました。

この記事を読めば、京都でストレスなくインターネットが使えて、快適に京都で過ごすことができますよ。

お仕事、旅行、ちょっとした用事でと京都に訪れる機会がある人はぜひ参考にしてください。

1.京都で利用できるフリーWiFi一覧

京都には、フリーWiFiを使うことができる場所が数多く存在します。

京都府や京都市が事業者と連携して提供していたり、全国的に展開しているフリーWiFiサービスもあったり、フリーWiFiとは言っても様々なものがあります。

京都で使える主な公共のフリーWiFiを以下にまとめてみました。

京都WiFi一覧

それぞれ対応エリアや認証方法が異なりますので、注意してくださいね。

それぞれのフリーWiFiについてより詳しく見ていきましょう。

それぞれお伝えしていきます。

1-1.KYOTO Wi-Fi

京都WiFi

KYOTO Wi-Fi」は京都市と連携した事業者が提供するWiFiサービスです。

24時間無料で利用することができ、京都市の幅広い範囲で利用することができます。

利用可能エリア

公式ホームページからエリア検索をして、利用できる場所を確認しましょう。

京都WiFIエリア

全部で1,000ヶ所以上の利用可能スポットがあります。

利用方法

KYOTO WiFiの接続方法は以下の通りです。

  1. 利用可能エリアにて、接続したいスマホ・PCで、WiFiのネットワーク一覧画面を開く。
  2. WiFiのネットワーク一覧から、「KYOTO Wi-Fi」を選択。
  3. Safari等でインターネット画面を起動して「KYOTO Wi-Fi」のログイン画面を表示し、SNSまたはメールアドレスを使って、ログイン。

市バス停、地下鉄、公共施設で利用する場合は、30分ごとに「認証手続き」が必要となります。

※市バス停においては深夜1:00~5:00の間は御利用になれません。

1-2.Japan Free Wi-Fi KYOTO

Japna-Free-Wi-Fi-kyotoトップ

Japan Free Wi-Fi KYOTO」は京都府と事業者が提供するWiFiサービスです。

元々は外国人観光客向けのサービスでしたが、今では日本人でも無料で利用することができます。

利用可能エリア

公式ホームページからエリア検索をして、利用できる場所を確認しましょう。

Japna-Free-Wi-Fi-kyotoエリア

京都市内だけではなく、北部や南部まで京都府全域で利用することができます。

利用方法

Japan Free Wi-Fi KYOTOの接続方法は以下の通りです。

  1. 利用可能エリアにて、接続したいスマホ・PCで、WiFiのネットワーク一覧画面を開く。
  2. WiFiのネットワーク一覧から、「Japan._Free_Wi-Fi_KYOTO」を選択。
  3. Safari等でインターネット画面を起動するとポータル画面が表示されるので、言語(日 / 英 / 韓 / 中(简) / 中(繁))を選択。
  4. 「KYOTO Wi-Fi」のログイン画面を表示し、SNSまたはメールアドレスを使って、ログイン。

30分ごとに認証しなおす必要がありますが、何度でも繰り返し利用することができます。

1-3.Do SPOT

DoSPOTトップ

Do SPOT」はNTT西日本グループの会社が提供するフリーWiFiサービスです。

喫茶店、美容室、訪日外国人が訪れることが多い業種などの店舗で利用することができます。

利用可能エリア

公式ホームページからエリア検索をして、利用できる場所を確認しましょう。

DoSPOTエリア

西日本全域で利用することが可能ですが、それ以外の地域では利用することができません。

利用方法

Do SPOTの接続方法は以下の通りです。

  1. 利用可能エリアにて、接続したいスマホ・PCで、WiFiのネットワーク一覧画面を開く。
  2. WiFiのネットワーク一覧から、「Do SPOT-FREE」を選択。
  3. Safari等でインターネット画面を起動すると「Do SPOT」の同意画面が開くので、利用規約・注意事項に同意。
  4. メールアドレスを入力し、接続をタップ。

1回最大15分間で1日4回まで(最大15分間×4回=最大60分/日)無料で利用できます。

1-4.FREE SPOT

フリースポットトップ

FREE SPOT」は、FREESPOT協議会が運営するフリーWiFiサービスです。

利用可能エリア

公式ホームページからエリア検索をして、利用できる場所を確認しましょう。

FREESPOTマップ

京都府だけではなく、全国各地で利用することが可能です。

利用方法

FREESPOTの接続方法は「FREESPOT公式サイト」で動画をアップしてくれていますので、確認してみてください。

ここでは「iPhoneでメール認証をして接続する方法」の動画を載せておきます。

メール認証やSNS認証をせず、ゲストとして利用することも可能ですが、10分間しか使えません。

メール認証かSNS認証をしておけば、無制限で利用できますのでおすすめです。

1-5.kyoto-porta

kyoto-portaトップ

kyoto-porta」はFREESPOTを利用して接続できるフリーWiFiです。

利用可能エリア

Portaにある「よりみちスクエア」という場所で利用可能です。

Portaマップ

WiFiと一緒に電源を利用することもできます。

利用方法

FREESPOTで説明した通りです。

Porta内での利用可能時間は7時から23時までとなっていますので、注意してください。

1-6.Free Mobile

FreeMobileトップ

Free Mobile」は自動販売機事業などを行っている会社が提供しているフリーWiFiサービスです。

自動販売機周辺をWiFiスポットにして、指定の自動販売機の周囲約50m以内であれば利用することができます。

利用可能エリア

公式ホームページからエリア検索をして、利用できる場所を確認しましょう。

京都府内では全13スポットのエリアで利用可能です。

FreeMobileエリア

下鴨神社や八坂神社でも利用することができます。

利用方法

Free MobileのWiFiには2種類あって、「暗号化あり」か「暗号化なし」かのどちらかから選ぶことができます。

セキュリティ面から考えても「暗号化あり」を選ぶようにしましょう。

Free Mobileの接続方法は以下の通りです。

  1. 利用可能エリアにて、接続したいスマホ・PCで、WiFiのネットワーク一覧画面を開く。
  2. WiFiのネットワーク一覧から、「FREEMOBILE(暗号化なし)」を選択。(※店舗によっては、ネットワーク名が異なる場合もあり。)
  3. Safari等でインターネット画面を起動すると「Free Mobile」のログイン画面が開くので、「AES(暗号化)用のパスワードを入手する」をタップ。
  4. メールアドレスを入力し、「利用規約に同意し、登録する」をタップ。
  5. パスワードが表示されるので、コピー。
  6. WiFiのネットワーク一覧画面から「FREEMOBILE(暗号化あり)」を選択し、先ほどのパスワードを張り付けてログイン。

30分ごとに認証しなおす必要がありますが、何度でも繰り返し利用することができます。

1-7.四条無線LAN

四条無線LAN」は四条繁栄会商店街振興組合が提供するフリーWiFiです。

利用可能エリア

四条通(烏丸~四条大橋)で利用可能です。

四条無線LANマップ

店内などでは使えない場合もあるようですので、注意してください。

利用方法

四条無線LANの接続方法は以下の通りです。

  1. 利用可能エリアにて、接続したいスマホ・PCで、WiFiのネットワーク一覧画面を開く。
  2. WiFiのネットワーク一覧から、「shijo-0123456789」を選択。
  3. パスワードに「0123456789」と入力し、「インターネットを利用する」をタップ。
  4. Safari等でインターネット画面を起動すると、認証画面が表示されるので、SNSまたはメールアドレスを使って、ログイン。

1回最大30分で1日8回まで(最大30分×8回=最大240分/日)無料で利用できます。

1-8.三条名店街

三条名店街フリーWiFi

三条名店街商店街振興組合が提供する三条名店街で利用できるフリーWiFiです。

利用可能エリア

三条名店街で利用可能です。

三条名店街wifiマップ

店内などでは使えない場合もありますので、注意してください。

利用方法

三条名店街のWiFiには2種類あって、「暗号化あり」か「暗号化なし」かのどちらかから選ぶことができます。

セキュリティ面から考えても「暗号化あり」を選ぶようにしましょう。

三条名店街のWiFiの接続方法は以下の通りです。

  1. 利用可能エリアにて、接続したいスマホ・PCで、WiFiのネットワーク一覧画面を開く。
  2. WiFiのネットワーク一覧から、「SANJO 1010(暗号化通信)」を選択。
  3. パスワードに「sanjotori」と入力し、同意画面にて「同意」をクリック。

利用回数などに上限はなく何回でも利用することができます。

1-9.京都三条会商店街

京都三条会商店街WiFi

京都三条会商店街では、各携帯キャリアが提供するフリーWiFiを利用することができます。

利用可能エリア

京都三条会商店街で利用可能です。

京都三条会商店街マップ

店内などでは使用できない場合もありますので、注意してください。

利用方法

お使いの機種によっても接続方法が変わってきますので、接続方法についても各キャリアの公式ページを確認してください。

利用しているプランによって、有料か無料かは変わってきますので、併せて確認するようにしましょう。

1-10.アプリでフリーWiFiを利用する

アプリからフリーWiFiを利用することもできます。

おすすめのフリーWiFiのアプリは「Japan Connected-free Wi-Fi」です。

JapanConnected-freeWiFiトップ

「Japan Connected-free Wi-Fi」に登録するだけで、日本各地にあるフリーWiFiを利用することができます。

全国各地のセブンイレブンで使用できる「セブンスポット」や先ほど紹介した「Do SPOT」もこのアプリを通じて利用することが可能です。

利用方法

「Japan Connected-free Wi-Fi」の接続方法を見ていきましょう。

まずは、アプリをダウンロードしてください。

日本wifi googleplayappstore

アプリを立ち上げたら、「利用登録」をタップ。

JapanConnected-freeWi-Fi登録①

「「利用規約」および「観光施策等への活用について」に同意する」にチェックを入れてください。

SNSかメールアドレスを使って利用登録になるので、都合の良いものを選択してタップ。

JapanConnected-freeWi-Fi②

SNSの場合、自分のアカウントにログイン情報を入力して「連携アプリ」を認証をタップ。

JapanConnected-freeWi-Fi④

登録が完了すると以下の画面が表示されますので、「アプリを起動する」とタップして、アプリを起動しましょう。

JapanConnected-freeWi-Fi⑥

メールアドレスの場合、メールアドレスなど必要事項を入力して、「次に進む」をタップ。

JapanConnected-freeWi-Fi5

メールが届きますので、メールの中にあるURLをクリックしてください。

JapanConnected-freeWi-Fi⑤

登録が完了すると以下の画面が表示されますので、「アプリを起動する」とタップして、アプリを起動しましょう。

JapanConnected-freeWi-Fi⑥

以上が「Japan Connected-free Wi-Fi」への登録方法です。

登録が済んだら、フリーWiFiが利用できる場所へ行きましょう。

WiFiのネットワーク一覧から、「Japan Connected-free Wi-Fi」で利用できるフリーWiFiのネットワーク名を選択。

JapanConnected-freeWi-Fi⑨

先ほど選択したネットワーク名が表示されますので、「Connect」をタップ。

JapanConnected-freeWi-Fi⑧

以上が「Japan Connected-free Wi-Fi」の接続方法です。

2.フリーWiFiは危険!?京都で使用するときの注意点

フリーWi-Fiの繋ぎ方

「フリーWiFiに接続できた」という人で、いつも通りにサイトを閲覧したり、会社の仕事をしたりなどしていませんか?

実はフリーWiFiのセキュリティは万全なものではない可能性もあるのです。

何も知らずに使っていると、個人情報が漏洩してしまうかもしれません。

京都でフリーWiFiを使用するときには以下の3つの点に注意するようにしましょう。

  1. 提供元がはっきりしているフリーWiFiを使う
  2. SSL化されているサイトだけを見る
  3. 買い物や登録など個人情報を入力する利用は避ける

それぞれ詳しく説明します。

注意点1.提供元がはっきりしているフリーWiFiを使う

提供元がはっきりしているフリーWiFiを使うようにしましょう。

提供元がはっきりしておらず、パスワードもなく自由に接続できるフリーWiFiのことを通称「野良WiFi」と言ったりします。

「パスワードもなく自由に利用できるなんて便利」と思われるかもしれませんが、利用するのは避けてください。

というのも、野良WiFiは悪意のあるユーザーが解放している場合もあるからです。

悪意あるユーザーが提供しているフリーWiFiに安易に接続してしまうと、個人情報を抜き取られてしまう恐れもあります。

悪意あるフリーWiFi提供者には注意

SSID(ネットワーク名)を公式の提供元に寄せて、いかにも公式っぽいものにしている場合もありますので、注意してください。

提供元がはっきりとしていない場合には、安易につながないようにしましょう。

注意点2.SSL化されているサイトだけを見る

フリーWiFiに繋いでいるときには、URLが「https」から始まるSSL化されているサイトだけ見るようにしましょう。

SSL化とは通信を暗号化すること。

「http」から始まるSSL化されていないサイトは、第3者によって通信データを改ざん・盗聴されてしまう恐れがあります。

ブラウザで「Google Chrome」を利用していれば、SSL化されているサイトはURLの部分に鍵マークが表示されます。

GoogleのSSL化は鍵マークが表示

鍵マークのないサイトはフリーWiFi環境下では使わないほうがいいです。

またアプリもSSL化されているものなのかどうか確認するのが困難なため、できる限り利用は控えておくのが良いでしょう。

注意点3.買い物や登録など個人情報を入力する利用は避ける

フリーWiFi接続時には、個人情報を入力するような使い方は避けるようにしてください。

提供元がはっきりしているフリーWiFiで、SSL化されているサイトであってもなるべく利用は避けた方がいいでしょう。

個人情報などを入力するのは、基本的には家で行うのが無難です。

4.よくある質問

フリーWiFi

最後に京都でフリーWiFiを使う際によくある質問をまとめておきます。

Q1.他にフリーWiFiを使える場所はあるの?

A.ファミリーレストランやファーストフード店のWiFiを利用しましょう。

以下の記事も参考にしてみてください。

フリーWiFiが使えるファミレス10社一覧!使い方や注意点も紹介

【2022年最新】フリーWiFiが使えるファミレス9社一覧!使い方や注意点も紹介

2020.11.1

Q2.もっと気軽に外出先でもWiFiを使えないの?

A.ポケットWiFiを利用することをおすすめします。

中でもWiMAXなら、通信速度も速く、通信可能エリアも広いです。

また、通信量も無制限に利用することができるので、外出先でも気軽にWiFiを使えます。

フリーWiFiでは不安という人は、WiMAXを利用するのがおすすめです。

WiMAXについて詳しく知りたいという人は以下の記事もご覧ください。

UQWiMAXでは申し込まない方がいい

【2022年最新版】UQ WiMAXでそのまま契約しても大丈夫?お得に契約できるプロバイダをご紹介!

2020.12.5

まとめ

京都のフリーWiFiスポットについてお伝えしてきました。

京都は観光客が多くフリーWiFiのサービスにはかなり力を入れている都市です。

当記事を参考に、京都滞在中でもインターネットを快適に使えるようにしましょう。

ポケットWiFiランキングはこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。