IPアドレスを固定するデメリットを解説!どんな人におすすめなのかご紹介

IPアドレスを固定するデメリットを解説!どんな人におすすめなのかご紹介

IPアドレスを固定化するデメリットが気になっていますね。IPアドレスという言葉は聞いたことがあっても、固定IPアドレスについてはよく知らないという人は多いでしょう。

じつはIPアドレスを固定すると、別料金がかかったり、不正アクセスへのリスクが高まったりするデメリットがあるのです。また、IPアドレスの固定化は、ネットワークに関する知識が必要です。

この記事では、IPアドレスを固定することのデメリットや、どのようなメリットがあるかも分かりやすくまとめました。

最後まで読んでいただければ、IPアドレスを固定化するデメリットを踏まえ、本当に自分に固定IPアドレスが必要かどうか判断できるでしょう。

固定iPアドレスについての基礎知識

固定iPアドレスについての基礎知識

固定IPアドレスとは、固定された「IPアドレス」ですが、そもそもIPアドレスについて基礎知識がないと意味が分かりませんよね。そこでまずは、固定IPアドレスの基礎知識について説明します。

くわえて、IPアドレスを理解する上で知っておくべき「グローバルIPアドレス」と「プライベートIPアドレス」の違いや、「固定IPアドレス」と「動的IPアドレス」の違いについてもまとめたのでご覧ください。

固定IPアドレスとは

固定IPアドレスは、プロバイダから割り振られた識別番号がずっと変わらないタイプのIPアドレスです。

そもそも、IPアドレスはインターネット上の住所や電話番号と同じようなものだと考えてください。ネット上にあるすべてのコンピューターやネットワークを識別するための数字です。

住所が分からないと荷物や郵便物が届かないのと同様に、IPアドレスがわからないと情報の伝達ができません。IPとは「Internet Protocol」の頭文字からそう呼ばれています。「Internet Protocol」とは、インターネット上でのデータ通信の方法を定めた規約という意味です。

グローバルIPアドレスとプライベートIPアドレスの違い

IPアドレスは、大きく「グローバルIPアドレス」と「プライベートIPアドレス」の2つに分類されます。

グローバルIPアドレスとは、インターネット上で端末を識別するための番号です。インターネット上に同じ番号は1つしか存在しません。すべてのグローバルIPアドレスは、「ICANN」という機関が管理しており、そこから各国の専門機関に割り振られます。

一方で、プライベートIPアドレスとは、インターネットに接続されていない家庭内や会社内だけで利用するIPアドレスです。ローカルIPアドレスと呼ばれることもあります。プライベートIPアドレスは、所属するネットワークが異なれば同じIPアドレスが存在していても問題ありません。

固定IPアドレスと動的IPアドレスの違い

プライベートIPアドレスとグローバルIPアドレスは、それぞれさらに2種類に分別されます。それは、固定IPアドレスと動的IPアドレスの2つです。

固定IPアドレスと動的IPアドレスの違いは、端末ごとのIPアドレスの割り当て方にあります。

固定IPアドレスを割り当てる場合、割り当てられた端末のIPアドレスは意図的に変更しない限り変更されません。我々の世界に例えると、まさに住所です。

一方、動的IPアドレスは、自動で変更されてしまうIPアドレスです。変更されるタイミングはプロバイダー次第ですが、一定期間後やルーターの再起動時が一般的です。固定IPアドレスを設定しない限り、動的IPアドレスが設定されるケースが多いのが特徴です。

IPアドレスを固定する3つのデメリット

IPアドレスを固定する3つのデメリット

IPアドレスを固定する場合、以下の3つのデメリットが存在します。

  1. 別料金が発生することが多い
  2. 機器の設定が必要
  3. 不正アクセスのリスクがある

コスト面と技術面が主なデメリットです。それぞれのデメリットについては順番に解説しますので、IPアドレスを固定しようか悩んでいる場合は、ぜひ参考にしてみてください。

とくにセキュリティリスクは、重大な事故に繋がる恐れがありますのでしっかりチェックしましょう。

1.別料金が発生することが多い

一般的に、プロバイダから割り当てられるIPアドレスの種類は「動的IPアドレス」です。IPアドレスを固定する設定は有料オプションとして用意されています。

そのため、月額料金にくわえてオプション料金が別途発生することが多いです。

たとえばインターネットサービスプロバイダの「ASAHIネット」では、1つの固定IPアドレスごとに880円(税込み)が月額料金に上乗せされます。動的IPアドレスのみを契約するよりも高額になる点は注意が必要です。

2.機器の設定が必要

プライベートIPアドレスもグローバルIPアドレスも、IPアドレスを固定するには機器の設定が必要です。メーカーごと、端末ごとに設定内容が異なります。

正しく設定できないとインターネットに接続できませんので、ある程度設定の知識が必要です。

3.不正アクセスのリスクがある

IPアドレスは、インターネット上の住所にあたります。自由に住所を変更できないのと同様に、固定IPアドレスも簡単には変更できません。

そのため、万が一固定IPアドレスが流出してしまった場合、個人や企業を対象としたサイバー攻撃のリスクにさらされてしまいます。

もちろん、プロバイダに連絡してIPアドレスを変更してもらうことは可能です。ただし、変更手続きには時間がかかるため、不正アクセスの恐怖が一定期間続いてしまいます。

IPアドレスを固定する4つのメリット

IPアドレスを固定する4つのメリット

固定IPアドレスを導入するデメリットにくわえて、メリットもチェックしておきましょう。

固定IPアドレスのメリットは以下の4つです。

  1. 社外から社内ファイルへアクセスできる
  2. セキュリティが強化される
  3. リモートデスクトップやNASが利用しやすい
  4. 防犯カメラの遠隔監視が24時間できる

とくに法人ユーザーにとってメリットと感じる点が多いのが印象的です。それぞれのメリットについては順番に解説します。

1.社外から社内ファイルへアクセスできる

2020年ごろからリモートワークを解禁した会社は多いのではないでしょうか。固定IPアドレスを導入すれば、社外から社内のデータにアクセスできる環境を構築できます。

テレワークの従業員が自宅から会社のサーバー上の資料を参照する、といった働き方の実現に役立ちます。社内のデータを参照できる人を限定したい場合は、固定IPアドレスを導入すると便利です。

2.セキュリティが強化される

オンライン上でアカウント名やパスワードを使って社内データにアクセスする機会が増えてきました。このようなケースでは、従業員のIPアドレスを固定して、指定したIPアドレスからしかアクセスできないような設置をすることで、セキュリティ強化につながります。

万が一パスワードが流出しても、不特定のコンピュータからのアクセスを遮断できますので、社内データが流出するリスクは軽減されるでしょう。

3.リモートデスクトップやNASが利用しやすい

固定IPアドレスを利用すると、外出先や自宅から会社のパソコンを操作できます。また、NAS(ネットワークハードディスク)に保存したデータに、オフィスの外からアクセスしたり更新したりできます。

在宅ワークの実現、出張先から会社のデータを参照するといった使い方が可能です。

4.防犯カメラの遠隔監視が24時間できる

固定IPアドレスを導入すると、社外からでもオフィスに設置したカメラからの映像を確認できます。防犯カメラは動的IPアドレスだけで遠隔監視していると、IPアドレスが変わってしまうと映像がチェックできなくなるため、固定IPアドレスが必要です。

また、オフィスのみならず、自宅でもカメラを設置して外出先から自宅の様子を確認したい場合もあるでしょう。たとえば旅行中の防犯対策や、外出時のペットやお子さんの見守り目的などでWEBカメラを設置したいと考える人もいます。

このように、固定IPアドレスを利用すると、一般家庭でWEBカメラを導入できるメリットもあるのです。

固定IPアドレスを設定する方法

固定IPアドレスを設定する方法

固定IPアドレスを申し込んだら、次は端末の設定をして端末専用の固定IPアドレスを割り当てましょう。IPアドレスの固定方法は、端末やOSによって異なります。設定方法の詳細はメーカーの公式サイトを参照しましょう。

ここでは、一般的に普及しているデバイスの設定方法を解説します。固定IPアドレスを検討している場合は、この情報を読めば端末設定の難易度が分かります。

パソコンの設定方法

まずはWindows10でIPアドレスを固定する方法です。

  1. パソコンの設定を開く
  2. 「ネットワークとインターネット」をクリック
  3. 画面左側から「状態」をクリックし、「ネットワークの詳細設定」欄から「アダプターのオプションを変更する」をクリック
  4. 固定IPアドレスを設定するネットワークを選択して右クリックし、「プロパティ」をクリック
  5. 「この接続は次の項目を使用します」欄から「インターネットプロトコルバージョン4(TCP/IPv4)」を選択し「プロパティ」をクリック
  6. 「次のIPアドレスを使う」と「次のDNSサーバーのアドレスを使う」にチェックを入れ、各ボックスに値を入力して「OK」をクリックします。

なお、手順6の値入力では、プロバイダから提供された固定IPアドレスの数値を入力してください。

スマートフォンの設定方法

日本で多く普及しているiOSデバイスの「iPhone」でIPアドレスを固定する方法を解説します。

事前にプロバイダから提供されたIPアドレスをメモしておくとスムーズです。

  1. ホーム画面で「設定」アイコンをタップ
  2. 設定画面で「Wi-Fi」をタップ
  3. IPアドレスを固定したい「SSID名」の右にある「!」ボタンをタップ
  4. 「IPを構成」の右にある「自動」をタップ
  5. 「自動」を「手動」に変更
  6. IPアドレス、サブネットマスク、ルーターの3つの値を入力
  7. 画面右上の「保存」をタップ

WiFiのIPアドレスを固定することで、ネット接続を安定させることができます。通信速度が遅いと感じることが多いのならば、試してみることをおすすめします。

固定IPアドレスのデメリットを理解して、ベストなインターネット環境を構築しよう

固定IPアドレスのデメリットを理解して、ベストなインターネット環境を構築しよう

以上、IPアドレスを固定する際のデメリットとメリットを中心に解説しました。

改めて、IPアドレスとはインターネット上の住所で、グローバルIPアドレスとプライベートIPアドレスに分類されます。ここからさらに動的IPアドレスと固定IPアドレスに分けられます。

IPアドレス固定のデメリットは以下の3点です。

  1. 別料金が発生することが多い
  2. 機器の設定が必要
  3. 不正アクセスのリスクがある

一方で、IPアドレス固定のメリットは以下の4点です。

  1. 社外から社内ファイルへアクセスできる
  2. セキュリティが強化される
  3. リモートデスクトップやNASが利用しやすい
  4. 防犯カメラの遠隔監視が24時間できる

最近はIPアドレス固定オプションが用意された通信回線が増えましたが、契約する企業によってオプション料金は異なります。「ドコモ光」や「OCN光」なら、固定IPアドレスがオプションとして設定されているためおすすめです。

必要なインターネット設定を検討した上で、ベストな回線を選択しましょう。

固定IPアドレスを利用できるプロバイダを知りたい人は、こちらの記事もぜひご覧ください。

固定IPアドレスが使えるおすすめのプロバイダは?取得してできることも紹介

固定IPアドレスが使えるおすすめのプロバイダは?取得してできることも紹介

2022.7.21