外出先で仕事をするのに、電源があるファミリーレストランを探していませんか。また、どの店にあるのかも気になりますよね。
近年、ファミリーレストランの人気チェーン店では、電源の導入が増えています。また、WiFiが完備されているところも多いため、自宅やカフェ以外で仕事をする人がいるのです。
この記事では、電源があるファミリーレストランや、利用するときの注意点について紹介しています。また、電源以外にファミリーレストランで使えるサービスについても記載していますので、参考にしてください。
電源があるファミリーレストランについて知ることで、自宅やカフェなど、仕事する場所を限定せず、選択肢を増やせますよ。
目次
電源が使えるファミレス6選

近年、自宅やカフェ以外で仕事をする人が増えており、ファミリーレストランもその1つです。
電源やWiFi、一人席など、快適に仕事できる設備が整っているため、多くの人に利用されています。
では、電源が使えるファミリーレストランはどこなのでしょうか。
電源(コンセント)が使えるファミリーレストランは、以下の6つです。
- ガスト
- Denny’s
- バーミヤン
- ステーキガスト
- ジョナサン
- びっくりドンキー
それぞれ詳しく説明していきます。
ガスト
ガストは、すかいらーくグループが展開する人気チェーン店の1つで、唯一、全国47都道府県にあります。
そんなガストには、コンセント席(電源)を利用できる店舗があります。ただし、ガスト全店舗というわけではありません。
また、地域も限られているため、電源が使えるかどうかはガストの店舗検索で確認してみましょう。
確認手順は以下のとおりです。
- 店舗検索にアクセスし、ブランド「ガスト」を選択
- 「絞り込み検索」で「コンセント席(電源)あり」を選択
また、仕事をするのに、電源以外に利用できるガストのサービスは、以下のとおりです。
- WiFi
- 個室・個室風席あり(福島県と千葉県あわせて2店舗のみ)
すかいらーくグループで利用できるフリーWiFiは、端末の設定画面で、あらかじめ設定されたSSIDを選択するだけで接続できます。
ただし、1回の利用は60分で、60分経過後は再認証が必要のため注意しましょう(回数制限なし)。
Denny’s
Denny’sは、セブン&アイ・フードシステムズが運営しているファミリーレストランチェーンです。
そんなDenny’sも、電源(コンセント)を設置している店舗が増えています。「スマートフォンを充電したい」「ちょっとだけ仕事をしたい」といったお客様からの要望が多かったからです。
しかし、こちらも全国の全店舗というわけではありません。関東や関西、東海地方に限られており、関西に至っては大阪府7店舗、三重県2店舗のみです。
そのため、電源が利用できる店舗を探している場合は、事前に店舗検索しておきましょう。
- 店舗検索にアクセスし、ブランド「デニーズ」を選択
- 「絞り込み検索」で「コンセントあり」を選択
そのほか利用できるDenny’sのサービスは、以下のとおりです。
- WiFi
- テレワークスペース(幡ヶ谷店/浅草雷門店/築地店/船堀店のみ)
WiFiを利用する場合は、セブン&アイグループの無料Wi-Fiサービス「セブンスポット」に登録する必要がありますので、注意しましょう。
また、テレワークスペースについては4店舗限定となっており、利用時間分の料金が発生する仕組みです。
幡ヶ谷店 ※特典としてテイクアウトメニューを注文できる |
平日:7:00-20:00 |
|
土日祝:7:00-20:00 |
|
|
浅草雷門店/築地店/船堀店 | 毎日 | 2時間ごと600円(税込) ※特典としてドリンクバーつき |
自宅以外でテレワーク環境を整えたい人、店舗が近くにある人は、ぜひ利用してみてください。
バーミヤン
バーミヤンはガストと同じすかいらーくグループが展開しているチェーン店で、洋食ではなく中華料理を提供しています。
電源を使える店舗はガストほど多くないものの、関東・関西を中心に設置されています。
店舗検索の方法はガストと同じですが、ブランドは「バーミヤン」を選択しましょう。
また、WiFiを利用できる店舗の検索もできますよ。ガストの部分でも述べたように、すかいらーくグループ共通のWiFiサービスとなっています。
ステーキガスト
ステーキガストも、ガストやバーミヤンと同じすかいらーくグループが運営している人気チェーン店の1つです。
ハンバーグやパスタ、丼ものまで幅広く提供しているガストとは少し違い、ステーキガストはその名のとおりステーキが中心のお店になっています。
ステーキガストでも電源を使える店舗はありますが、東京で2店舗、大阪で3店舗と、都市部でもガストやバーミヤンに比べてかなり少ないです。
一方で、WiFiを使える店舗は電源よりも多いため、仕事をするとなると両方がそろっている店舗を探す必要がありますね。
ジョナサン
ジョナサンも、すかいらーくグループが運営しているファミリーレストランの1つですが、店舗は関東および東海地方しかありません。
- 東京都
- 神奈川県
- 千葉県
- 埼玉県
- 茨城県
- 山梨県
- 静岡県
※2022年1月現在の店舗状況です。
わずか7県にしか店舗がないのですが、そのほとんどに電源が完備されており、WiFiもあります。
筆者のおすすめは朝6:00〜10:30のモーニングなのですが、こちらを利用して、仕事をしながらゆったり過ごすのもよいかもしれませんね。
びっくりドンキー
びっくりドンキーは、株式会社アレフが運営しているハンバーグレストランです。
びっくりドンキーでも電源を使える店舗があり、店舗検索できますよ。
店舗検索の手順は、以下のとおりです。
- 店舗検索にアクセスし、「店舗設備」の「コンセント席あり」にチェック
- 該当の都道府県を選択(複数可)
同じ手順で「Wi-Fiあり」にチェックを入れると、WiFiを利用できる店舗が絞れます。
電源以外にも使えるファミレスの2つのサービス

ここまで、電源(コンセント)があるファミリーレストランを紹介してきました。
自宅でのテレワークが増えていますが、それ以外の場所に電源があって利用できるのは嬉しいですね。
では、電源以外にファミリーレストランで利用できるサービスには、どのようなものがあるのでしょうか。
結論から言うと、前述したようにWiFiや一人席といったサービスがあります。
では、これらについて説明していきます。
サービス1.WiFiがある
ここまで紹介してきたファミリーレストランには、無料WiFiがあります。
とくに、すかいらーくグループは展開しているチェーン店が多いため、その分WiFiを使える店舗も多いです。
カフェと同じように、店の外からWiFiがあることが分かりやすくなっている場合もあれば、各テーブルにSSIDやパスワードといった情報が記載されている場合もあります。
ただし、どのファミリーレストランも、すべての店舗にあるわけではありません。
そのため、ちょっと気分を変えてファミリーレストランで仕事をしようと考えている人は、事前に調べてから行くことをおすすめします。
ファミリーレストランで電源のほかに無料WiFiを使いたいと考えている人は、以下の記事も参考にしてください。
サービス2.一人席(半個室)がある
ファミリーレストランの店舗によっては、一人席(半個室)がある場合があります。
しかし、筆者がいくつか検索したところ、上記で紹介したすかいらーくグループでは、以下のようになりました。
- ガスト:千葉県と福島県あわせて2店舗のみ
- バーミヤン:東京都1店舗のみ
- ジョナサン:神奈川県2店舗のみ
- ステーキガスト:神奈川県1店舗のみ
同じすかいらーくグループの夢庵やしゃぶ葉などにも一人席(半個室)はありますが、ファミリーレストランではなくお食事処です。
そのため、ファミリーレストランで一人席を探すのは、難しいかもしれません。
Denny’sにはテレワークスペースが設けられていますが、こちらは料金が発生します。無料では利用できませんので注意しましょう。
ファミレスで電源を使うときの3つの注意点

WiFiや一人席(半個室)について説明してきました。
WiFiは無料で使え、一人席も店舗に確認すれば簡単に利用できます。しかし、電源についてはどうでしょうか。
電源がある、といってもある程度ルールを守らなければいけません。
ファミリーレストランで電源を使うときの注意点は、以下の3つです。
- 店舗の混雑状況を考慮する
- すべての店舗にあるわけではない
- 使用してよいか店員に確認する
それぞれ詳しく説明していきます。
注意点1.店舗の混雑状況を考慮する
仕事や勉強などで長時間居座ってしまいがちですが、お店が混雑しているときは混雑状況を考慮しましょう。場合によっては、店員に注意されてしまう可能性があるからです。
とくに、休日のランチタイムやディナータイムはたくさんの人が利用します。そのため、平日の朝、ランチタイムなど比較的混雑しない時間帯を選びましょう。
気軽に電源が使えて快適と感じるかもしれませんが、お店への配慮も大切です。
注意点2.すべての店舗にあるわけではない
近年、電源を使えるお店が増えてきたとはいえ、すべての店舗にあるわけではありません。
すかいらーくグループのように、公式サイトの店舗検索で「電源(コンセント)あり」などと調べられますが、店舗は限定されています。
ほかのファミリーレストランでも検索できますが、電源があるかどうかは事前に確認しておきましょう。
また、電源がある席が空いているかは分からないため、こちらは電話して確認してみるのがよさそうです。
注意点3.使用してよいか店員に確認する
店舗内および各席に電源があり「使用可」と明記されていない場合があります。
そのような場合は、使用してもよいか必ず店員に確認しましょう。なぜなら従業員専用で、お客用ではないこともあるからです。
限られた範囲のなかで、ルールを守って利用しましょう。
ファミレスの電源を活用しよう

この記事では、電源があるファミリーレストランや、電源を使用するときの注意点について解説してきました。
電源以外にも、WiFiや一人席(半個室)などのサービスについても述べましたね。
近年、ファミリーレストランでは、電源やWiFiといったサービスが増えてきています。
また、快適に仕事や勉強ができるように一人席なども導入されています。
自宅やカフェに限定せず、仕事をする場所としてファミリーレストランを選択肢に入れてみるのもよいですね。
ただし、店舗の混雑状況によっては、長居できない場合もありますので注意してください。
ぜひ、ファミリーレストランの電源を活用してみてくださいね。