2019年9月のリリース以来、多くの人から人気を集めているドラクエウォーク。ついつい夢中になってしまうため、通信量を使い過ぎてしまうことがあるのではないでしょうか。
じつはドラクエウォークを使用する際には、通信料を節約する方法があります。
この記事ではドラクエウォークの通信量はどのくらいかかるのかを紹介するとともに、通信量を節約する方法をスマートフォンの種類別に紹介します。
ドラクエウォークの通信量の節約方法を知りたい人はぜひ記事をご確認ください。
通信量の制限を気にせずにドラクエウォークを楽しみたいという人はポケットWiFiの利用がおすすめです。なかでも、どこよりもWiFiは、大容量のポケットWiFiで最もおすすめサービスです。
毎日4GB使っても3000円程度で利用できます。以下に詳細がございますので、ぜひご確認ください。
目次
ドラクエウォークの通信量はどのくらい?

ドラクエウォークの通信量は、1時間あたり40MB程度です。
毎日1時間ドラクエウォークをプレイしたとすると、1カ月あたりの通信量は1.2GB程度になります(1GB=1,000MB)。
ドラクエウォークはその名のとおり、実際に歩きながらプレイするゲームであるため、常にWiFi環境下でプレイできるわけではありません。
1.2GBの通信量は格安SIMであるUQ mobileのSプランの、約4割を占めます。(注1)
通信量が多くなれば、追加でデータ容量を購入しなければならないため、追加料金を支払わなければなりません。
1カ月の通信量が限られている人は、ドラクエウォークの通信量は負担になるのではないでしょうか。
ドラクエウォークの通信量を節約するには?

ドラクエウォークの通信量はどのくらいかかるのかを紹介しましたが、ドラクエウォークの通信量は節約することができます。
具体的は方法は以下のとおりです。
- 一括ダウンロード
- WALK(ウォーク)モード
- グラフィック簡易設定をON(オン)にする
それぞれについて詳しく解説します。
「一括ダウンロード」を使う
【 通信量をおさえよう! 】
タイトル画面から「一括ダウンロード」を行うことで、プレイ中の通信量を抑えることができます。
一括ダウンロードはWi-Fi環境下で行なってください。
既にゲームを起動している方は「その他・設定」からタイトル画面に戻れます。#DQウォーク pic.twitter.com/Blqdz0Pjna— ドラゴンクエストウォーク公式/ドラクエウォーク (@DQWalk) September 13, 2019
ドラクエウォークには、一括ダウンロードという機能があります。
一括ダウンロードとは、通常歩いている途中で何回も求められるダウンロードを、事前にまとめてダウンロードできる機能です。
この一括ダウンロードをドラクエウォークをプレイする前にやっておけば、データ通信量を節約することができます。
「一括ダウンロード」機能を使う手順は、次のとおりです。
- 「メニュー」をタップ
- 「タイトルへ」をタップ
- 「タイトルへ戻りますか」と確認されるので、「OK」をタップ
- タイトル画面に戻ったら、「データ管理」をタップ
- Wi-Fiに接続されていることを確認
- 「一括ダウンロード」をタップ
- 「ダウンロード確認」が表示されるので、「OK」をタップ
一括ダウンロードをするときの注意点は、WiFiのある環境でおこなわなければならない点です。
この理由としては、WiFiに接続せずに「一括ダウンロード」をやると、データ通信量が大量に消費されてしまうことが挙げられます。
「WALK(ウォーク)モード」を使う
ドラクエウォークには、WALK(ウォーク)モードという機能があります。WALK(ウォーク)モードとは、自分で操作することなく、自動でモンスターと戦闘をしてくれる機能です。
WALK(ウォーク)モードを利用すると、通常の通信量の3分の1~7分の1程度の節約になるとされています。
また、データの通信量を節約できるだけでなく、画面を見ることなくゲームができるため、ながらスマホの防止にもなります。
通信量の節約ができるウォークモードですが、3つの注意点があります。
- 一定の速度で歩かないと機能しない
- バックグラウンドには対応していない
- スマホのスリープ中は利用できない
また、WALK(ウォーク)モードは、自分で操作することがないため、ゲームを十分に楽しめないというデメリットもあります。
そのため、通常モードと上手に使い分けをし、データ通信量を節約しながら、ドラクエウォークを楽しむようにしましょう。
グラフィック簡易設定をON(オン)にする
ドラクエウォークのデータ通信量を節約する方法として、グラフィック簡易設定をON(オン)にするという方法が挙げられます。
グラフィック簡易設定をON(オン)にすると、通信量の節約ができるほか、反応がよくなったり、サクサク動いたりするなどのメリットがあります。
一方で、画質が荒くなるというデメリットがありますので、これが我慢できない人には向いていないかもしれません。
ドラクエウォークの通信量をスマホで節約する

ドラクエウォークの通信量を節約する方法として、「一括ダウンロード」「WALK(ウォーク)モード」「グラフィック簡易設定をON(オン)にする」という3つを紹介しました。
この3つは、ドラクエウォークのアプリの機能や設定を利用した節約法でしたが、ここではスマートフォン端末とポケットWiFiを利用した節約法を紹介します。
スマートフォンについては、iPhoneとAndroidにわけて解説しますので、ご利用の端末の節約方法を確認するようにしましょう。
iPhoneで節約する
iPhoneで通信量を減らす方法は以下のとおりです。
- アプリの自動更新(モバイルデータ通信)をオフにする
- ドラクエウォーク以外の位置情報サービスをオフにする
- バックグラウンド更新をアプリごとにオフにする
- Wi-Fiアシストをオフにする
- Siriの使用をオフにする
- iPhoneを省データモードにする(iOS13以降)
それぞれについて詳細を確認しましょう。
アプリの自動更新(モバイルデータ通信)をオフにする
iPhoneでは、アプリの自動更新がおこなわれます。しかしモバイルデータ通信をアプリごとにオフにしておけば、WiFi接続しているときのみアプリの自動更新がおこなわれるように設定を変更可能です。
そのため、データ通信量を節約することができます。
- 「設定」→「モバイル通信」の順にタップ
- 「モバイルデータ通信」欄のアプリ一覧から対象アプリをオフにする
ドラクエウォーク以外の位置情報サービスをオフにする
スマホの位置情報サービスは、ドラクエウォークやポケモンGOなどのゲームには欠かせないものですが、データ通信量が消費されます。
そのため、使用していないアプリは位置情報サービスをオフにしておくとよいでしょう。
- 「設定」→「プライバシー」→「位置情報サービス」の順にタップ
- アプリを選択し「位置情報の利用を許可」の中から、「なし」か「このAppの使用中のみ許可」をタップ
バックグラウンド更新をアプリごとにオフにする
バックグラウンド更新とは、バックグラウンドでもアプリが自動で更新される機能のことです。
バックグラウンドでも、データ通信量が消費されます。
そのため、アプリごとにバックグラウンド更新をオフにすれば、ドラクエウォークのデータ通信量を節約することが可能です。
- 「設定」→「一般」→「Appのバックグラウンド更新」
- アプリ一覧からアプリごとに「Appのバックグラウンド更新」をオフにする
WiFiアシストをオフにする
WiFiアシストとは、WiFiの接続状況が悪いときに、自動でモバイルデータ通信に切り替わる機能のことです。
こちらも、データ通信量が消費されます。
したがって、WiFiアシストをオフにすれば、データ通信量を節約することができます。
- 「「設定」→「モバイル通信」をタップ
- Wi-Fiアシストをオフにする
Siriの使用をオフにする
Siriは、iPhoneのバーチャルアシスタントですが、使用すれば、データ通信量を消費します。
そのため、Siriの使用をオフにすれば、通信量を節約することが可能になります。
- 「設定」→「Siriと検索」をタップ
- 「サイドボタンを押してSiriを使用」をオフにする
iPhoneを省データモードにする(iOS13以降)
iPhoneには省データモードという通信オプションがあります。省データモードを使用するとデータ通信量を節約することができます。
- 「設定」→「モバイル通信」→「通信のオプション」をタップ
- 省データモードをオンにする
- 「設定」→「モバイル通信」→「通信のオプション」をタップ
- 「データモード」→「省データモード」をオンにする
Androidで節約する
Androidで通信量を減らす方法は以下のとおりです。
- データセーバーでデータ通信量を節約する(Android 7.0以降)
- バックグラウンド通信をアプリごとにオフにする(Android 7.0以降)
それぞれについて詳細を確認しましょう。
データセーバーでデータ通信量を節約する(Android 7.0以降)
Androidスマホのデーターセーバーとは、モバイルデータ通信量を節約することができる機能です。
データセーバ-をオンに設定することで、モバイルデータ通信量が自動で節約されます。
- 「設定」→「ネットワークとインターネット」→「データ使用量」をタップ
- 「データセーバー」をオンにする
「データサーバー」をオンにすると、ステータスバーにデータサーバーアイコンが表示されます。
バックグラウンド通信をアプリごとにオフにする(Android 7.0以降)
バックグラウンド通信をアプリごとにオフにできるため、バックグラウンド通信を節約することができます。
- 「設定」→「ネットワークとインターネット」→「データ使用量」→「モバイルデータ使用」をタップ
- アプリごとに「バックグラウンドデータ」をオフにする
ポケットWiFiで節約する
ドラクエウォークの通信量を節約する方法をスマホ別に紹介してきました。しかし、節約できる通信量には限界があります。
また、データ通信量を気にせず、ドラクエウォークを思う存分楽しみたいという人も多いのではないでしょうか。
通信量を気にせずにドラクエウォークをプレイしたい人におすすめなのが、ポケットWiFiです。
ポケットWiFiとは、持ち運び可能で小型のWiFi通信端末のことです。
ポケットWiFiを使えば、いつでもどこでもネットに接続できるため、ドラクエウォークをプレイするには最適です。
しかも、通信速度が速く月額料金も安いので、ストレスフリーで使うことができます。
どのポケットWiFiがいいかわからないという方は、どこよりもWiFiがおすすめです。
毎日4GB使っても3000円程度で、違約金も2500円程度とかなりコスパ良く利用できます。
気になる方は以下から詳細を確認してみてください。
ドラクエウォークの通信量を節約して使いこなそう!

この記事では、ドラクエウォークの通信量はどのくらいかかるのかを紹介するとともに、通信量を節約する方法をスマホ別にも紹介しました。
ドラクエウォークの通信量を節約するには、次の方法があります。
- 一括ダウンロードを使う
- WALK(ウォーク)モードを使う
- スマホ端末で、データ通信量を節約するための設定をする
- ポケットWiFiを利用する
ドラクエウォークを思う存分に楽しむためにも、通信量を節約することをおすすめします。
通信制限やダウンロードなどの手間を考えるのが面倒だという人は、ポケットWiFiの利用がおすすめです。
なかでも、毎日4GB使っても3000円程度で、違約金も2500円程度とかなりコスパ良く利用できるどこよりもwifiは誰にでもおすすめできるポケットWiFiです。
ぜひ一度、以下から詳細を確認してみてください。