auの速度制限なんとかならない?誰でもできる簡単な解除方法

auロゴ

auの速度制限にかかってしまい、どうしようか悩んでいますね。

結論からお伝えすると、速度制限のお悩みは簡単に解消することができます

最近は動画を見る機会なども増えており、気をつけないとあっという間に速度制限にかかってしまいますよね。

そこで今回は、速度制限の解消法と共に、速度制限にならないようにする対処法も一緒に紹介していきます。

ぜひ参考にしてみて下さいね。

また、毎月のように速度制限がかかってしまい、追加でデータを購入しているという人は、ポケットWiFiを利用したほうが月額料金がお得になる可能性があります。

気になる人はぜひ以下のリンクよりサービスの詳細を確認してみてください。

 どこよりも WiFi
特徴 誰でもおすすめできるポケットWiFi
初期費用 3,300円
月額料金 3,058円
契約期間 2年
データ量 100GB
Mugen WiFi
特徴 縛りなしプランも選べる業界最安値のポケットWiFi
初期費用 3,300円
月額料金 3,328円〜
契約期間 なし/2年
データ量 100GB

1.auの速度制限を解除する方法

auの速度制限を解除するには、追加でデータ容量を購入する必要があります。

およそ1GBあたり1,000円ほどで購入できるのですが、まとめて購入すると少し金額が安くなります。

参考までに、追加データの購入金額を表にまとめてみました。

データ量 料金
0.5GB 605円
1GB 1,100円
3GB 3,300円
5GB 5,500円

5GBだと、5,500円ほどで購入することになります。そうなると、もはやポケットWiFiを契約した方が安いです。

ポケットWiFiであれば、月額3,000円ほどで100GBを利用することができます。

ポケットWiFiのなかでも「どこよりもWiFi」と「Mugen WIFi」の2つのサービスはほかと比較して月額利用料金が安くなっているので、気になる人は以下のリンクよりサービスの詳細をご確認ください。

 どこよりも WiFi
特徴 誰でもおすすめできるポケットWiFi
初期費用 3,300円
月額料金 3,058円
契約期間 2年
データ量 100GB
Mugen WiFi
特徴 縛りなしプランも選べる業界最安値のポケットWiFi
初期費用 3,300円
月額料金 3,328円〜
契約期間 なし/2年
データ量 100GB

それでも購入したい場合は、よく考えて必要な分だけ買いましょう。

補足:追加データの有効期限について

追加したデータの有効期限は、「62日」と決まっています。

62日を越えてしまうと自動的に消滅してしまうので、必要な分を必要な時に買って、使い切るようにしましょう。

それでは、データの購入方法を見ていきましょう。

購入方法は、2つありますが、基本的にはデジラアプリの方が簡単なのでおすすめです。

順番にお伝えしていきますね。

方法1.デジラアプリでデータを購入する方法

アプリからの方が簡単にチャージできるので、特別な理由が無い限りデジラアプリがおすすめです

まだダウンロードされていない方は、こちらのリンクからどうぞ。

「デジラアプリ」の画像検索結果

au MarketからダウンロードAppStore

アプリを起動して、au IDでログインします。

ログイン後の画面で「ふやす」を選択。

「ふやす」をタップ

「データチャージ」をタップ。「データチャージ」をタップ

 

チャージ容量を 0.5GB 1GB 3GB 5GB より選択します。

選択後「決済画面へ進む」をタップ。

チャージするデータ容量を選択し、決済へ

ご契約の際に設定した4桁の暗証番号を入力し、「購入する」をタップします。

以上で、データの購入が完了です。

データの購入がアプリでできた方が楽だと思う人は、ぜひ試してみて下さいね。

方法2.データチャージサイトで購入する方法

次は、データチャージサイトからの購入方法をお伝えします。

「データチャージサイト」にログインし、「購入手続きへ」をタップ。

チャージプランの内容を確認します。

変更される場合は、「チャージプランの変更はこちら」をタップ。

「チャージプランの変更はこちら」から変更できる内容は3つあります。

1つ目がチャージプラン、2つ目がチャージタイミング、最後がチャージ回数です。

つまり、どれだけの容量を、どのタイミングで、何回チャージできるようにしておくかを決めることができます。

詳しくは、下記の表をご覧下さい。

チャージプラン チャージタイミング チャージ回数
0.5GB/1GB/3GB/5GB

 ・今すぐ

 ・容量もしくは有効期 (※1) 

1回/2回/3回/4回/5回/12回 (※2)

※1.容量もしくは有効期限について

予約状態になり、以下のタイミングで自動的にチャージされます。

  • 初回のチャージ
  • 購入データの残容量が1%未満の時
  • データ有効期間を超過した時

ピタットプランの場合は、予約チャージできません

※2.チャージ回数について

チャージタイミングを「容量もしくは有効期限」に設定した場合に、データチャージを自動で行う回数を選択できます。

例:1G購入、2回を選択した場合

  • 1G×2回=2G (2,000円分)購入と計算されます。

  • 2回目のチャージは、データ残量が少なくなった際に自動的にチャージされます。

チャージタイミングを「今すぐ」にしている場合は「1回」のみ選択可能です。

チャージプランの内容が確認できましたら「お支払方法の選択」をタップ。

ご契約の際に設定した4桁の暗証番号を入力し、「購入する」をタップして、チャージが完了です。

以上が、データチャージサイトでのデータの購入方法でした。

通信速度の制限は、翌月1日に解除されます。

速度制限のタイミングによっては、解除されるのを待つのも良いでしょう。

2.auの速度制限になる二つの原因

auのデータ容量の購入方法をお伝えしました。

次にお伝えするのは、速度制限にかかってしまう主な原因についてです

速度制限にかかってしまうと、ホームページの閲覧も思うようにできなくなりますよね。

その上、毎回速度制限を解除するために追加データを買っていたら、利用料がかさんでしまいます。

速度制限にかからないようにするためには、速度制限になる原因をしっかりと把握しておくことが大切です。

具体的には、以下の2つです。

それぞれ見ていきましょう。

原因1.月間のデータ利用量の上限を超えている

自分が使っているプランの利用量の上限を超えてしまうと速度制限にかかります

auのデータ通信量のプランは、以下の通りです。

プラン 月額
使い放題MAX 5G/4G 7,238円
auピタットプラン 5G(〜1GB) 2,178円
auピタットプラン 5G(1GB〜4GB)

3,278円

auピタットプラン 5G(4GB〜7GB)

4,928円

それぞれのプランで決められた利用量以上のものを使ってしまうと、翌月1日まで速度制限にかかってしまいます。

速度制限になる前にはSMSで連絡がありますので、通知を見逃さないようにしましょう。

原因2.3日間で6GB以上使用している

3日間で6GB以上のデータ容量を使用すると、速度制限にかかる場合があります

ただし、お使いの回線がVoLTEの場合は、対象外です。

対象回線 実施条件 実施期間
3G回線/LTE回線/WiMAX 2+

過去3日間で約6GB以上の通信量の利用

約6GB以上になった翌日13時から24時間

短期間で集中してデータを使用する場合は、データの利用状況をこまめに確認しましょう。

利用状況の確認方法は、次の項目内でご紹介していきますね。

3.auの速度制限を防ぐための3つの対策

速度制限になる原因をお伝えしました。

3つ目にお伝えするのは、速度制限にならないための対処法についてです

既定の利用量を超えない限り速度制限にかかることはありません。

しかし、「いつのまにか気づいたら超えていた」なんてこともありますよね。

速度制限にかからないようにするためには、具体的な対策を立てていくことも大切です。

その具体的な対策と言えるものが、以下の3つの対処法です。

ひとつずつ解説していきます。

対策1.通信量を確認する習慣を身につける

自分がどれくらいの通信量を使っているのかを定期的に確認するようにしましょう。

通信量を定期的に確認するようにすれば、「気づかない間に既定の利用量の上限を超えてしまった」ということはなくなります。

現在の利用通信量は、デジラアプリのトップ画面で簡単に確認することができます。

こまめにチェックし、使い過ぎに注意しましょう。

対策2.通信量を節約する

どれぐらい自分が通信量を使っているかが把握できたら、通信量を節約して使うようにしましょう。

ここでは、主な通信量の節約方法をお伝えします。

具体的には、次の3つです。

  1. Yotube動画は低画質で見る
  2. バッググラウンドでの通信を制限する
  3. 外出先ではau WiFi SPOTを利用しよう

ひとつずつ見ていきましょう。

(1)Youtube動画は低画質で見る

外出先などでYoutubeを見るときは、低画質で見るようにしましょう。

WiFiがないところでYoutubeなどの動画を見ると大きくデータを消費します。

ですので、Youtubeなどの動画は、基本的にはご自宅などのWiFi環境下で見る方がいいです。

しかし、外出先などWiFi環境下以外の場所でもYoutubeなどの動画を見たいという時もありますよね。

その時は「動画の画質を落とす」ようにしましょう。

動画の画質を落とすことで、通信量を抑えることができます。

下記の表は、それぞれの画質で1時間動画を再生した際に消費されるデータ量をまとめたものです。

ただし、画質を下げ過ぎると画質が荒くなり、動画の視聴を楽しむことができません。

おすすめなのは、画質を「360p」にすることです。

画質 1時間あたりに消費する平均データ量
1,080p(最高画質) 約1.4GB
720p(超高品質) 約750MB
480p(高画質) 約300MB
360p(標準画質) 約200MB
240p(低画質) 約150MB
144p(最低画質) 約100MB

次に、実際に画質を落とす手順を解説していきます。

【画質を落とす手順】

再生したい動画の右上にある縦に並んだ「…」をタップ。

Softbank速度制限節約①

「画質・自動設定」をタップ。

Softbank速度制限節約②

ここでは標準画質の「360p」を選びましょう。

Softbank速度制限節約③

以上で「画質を落とす」設定は完了です。

データ量を抑えつつ、画質もある程度保てる「360p」で見るのをおすすめします。

(2)バッググラウンドでの通信を制限する

「普段はあまり使わない」というアプリに関しては、このバックグラウンドでの通信を制限しておきましょう

スマホのアプリは、起動していなくてもデータ通信(バックグラウンドでの通信)を行っているアプリがあります。

自分の知らないところでデータ通信量が使われているのは嫌ですよね。

それほど使わないアプリについては、バックグラウンドでの通信は切っておきましょう。

バックグラウンドでの通信を制限する手順

ここでは、iPhoneでの設定方法をお伝えします。

iPhoneのホーム画面にある「設定」をタップ。

「モバイル通信」をタップ。

使用していないアプリをオフにしていきましょう。

設定をオフにしていると、アプリを起動した際に「モバイル通信が許可されていません」という通知が表示されるようになります。

この通知がある場合は、モバイル通信を許可しない限りアプリは利用できません。

普段からよく使うアプリに関しては、オフにしないようにしましょう。

(3)外出先ではau WiFi SPOTを利用する

「au WiFi SPOT」は、auユーザーであれば誰でも無料で利用できるWiFi SPOTです。

カフェ、駅、空港など、全国各地で設置されています。

データ通信料の節約のために、もし外出先でau WiFi SPOTが設置されていたら、積極的に利用していきましょう

ご利用の際は、初期設定が必要です。

ここでは、iPhoneでの初期設定の方法をお伝えします。

まず最初に「au WiFi接続ツール」をインストールて下さい。

▼インストールはこちら

アプリを起動し、画面右下の「矢印」をタップ。

画面右下の「今する」をタップ。

ログイン画面が表示されます。「au ID」「パスワード」を入力し、「ログイン」をタップ。

プロファイルインストール」をタップ。

インストール完了後、ホーム画面より「設定」をタップ。

「プロファイルがダウンロードされました」をタップ。

画面右上の「インストール」をタップ。

「パスコード」を入力。

※iPhoneを起動したときに入力するパスコードと同じものです。

画面右上の「インストール」をタップ。

画面下部の「インストール」をタップ。

画面右上の「完了」をタップ。

ホーム画面に戻り「au WiFi」アイコンをタップ。

画面左上の「閉じる」をタップ。

「OK」をタップ。

以上で、初期設定が完了です。

あとは、端末のWiFi機能を「ON」にするだけで、近くにある「au WiFi SPOT」に自動で接続されるようになります。

また、このようなステッカーが貼られている場所では、「au WiFi SPOT」が使えます

このステッカーのある場所でご利用いただけます。

利用可能な場所は、公式のホームページでもご紹介されているので、そちらでもご確認下さい。

「au WiFi SPOT」利用可能エリア

動画やアプリのダウンロードなど、データの消費の激しい操作をする際は、特にこのようなWiFi SPOTを利用し、データの節約を心がけましょう。

対策3.利用プランを見直す

データ通信量の消費を節約する方法をお伝えしました。

ただ中には「節約するのがめんどくさい」という人もいますよね。

その場合は、「利用プランを見直す」というのがおすすめです。

今利用しているものよりもデータ通信量を多く使えるプランに乗り換えることで、速度制限にかかりにくくできます。

また、追加で通信量を購入する時は「0.5GB/550円」「1GB/1,000円」なので、プランを変更した方がお得な場合もあります。

例:「ピタットプラン 5G」を契約している場合

「ピタットプラン 5G」で7GB使用した場合、追加データを1GB購入しているとすると月額6,028円になります。

これを「使い放題MAX 5G/4G」に変更すれば、同じ月額7,238円で使い放題で利用することも利用することができます。

ただし、プランを変更すると今利用しているキャンペーンが外れてしまうこともあります

MyAuからの変更もできますが、auショップで直接話を聞いてから変更することをおすすめします。

auの速度制限が気になる人におすすめのポケットWiFi

auの速度制限が気になる人におすすめのポケットWiFi

auの速度制限が気になる人はポケットWiFiの利用を検討するのもおすすめです。

毎月の通信量が多い人であれば、auのプランを利用するよりもポケットWiFiを利用するほうがお得な場合もあります

なかでもおすすめのポケットWiFiは以下の2つです。

  • どこよりもWiFi
  • Mugen WiFi

それぞれのサービスの詳細を解説します。

どこよりもWiFi

どこよりもwifi

どこよりもWiFiは月額利用料金の安さが最大の魅力です。

1か月100GB利用できるプランは3,058円(税込)/月となっており、公式サイトでは「他社より1円でも高い場合は値下げします!」と宣言しています

auの追加データの購入料金は3GBで3,300円です。

そのため、毎月3GB以上追加でデータ購入をしている人は、どこよりもWiFiの利用を検討するとよいでしょう。

初期契約解除の際に料金がかからないなどのメリットもあるので、サービスの詳細が気になる人は以下のリンクより内容をご確認ください。

 どこよりも WiFi
特徴 誰でもおすすめできるポケットWiFi
初期費用 3,300円
月額料金 3,058円
契約期間 2年
データ量 100GB

Mugen WiFi

Mugen WiFi

Mugen WiFiは契約の縛りがないオプションを追加できる点が魅力です。

通常のポケットWiFiは契約期間が2年間となっている場合が多く、途中で解約すると解約金が発生します。

しかし、Mugen WiFiの「2年縛りなしプラン」のオプションを追加すれば、いつでも解約ができ、解約金も発生しません

利用料金は3,328円(税込)/月からとなっており、容量は100GBです。

30日間のお試し期間が設けられており、この期間に解約をすれば全額返金されるというメリットもあるので、詳細が気になる人は以下のリンクより内容をご確認ください。

Mugen WiFi
特徴 縛りなしプランも選べる業界最安値のポケットWiFi
初期費用 3,300円
月額料金 3,328円〜
契約期間 なし/2年
データ量 100GB

まとめ

auの速度制限解除方法、速度制限になる原因、速度制限への対策についてお伝えしました。

auの速度制限にかかると、インターネットがほとんど使えなくなってしまいます。

思うように使えないとイライラしますよね。

対策をしっかりとしたうえで、速度制限にならないように上手に利用していきましょう。

もし、容量が不安な人は、ポケットWiFiの利用を検討するのがおすすめです。

今回紹介したどこよりもWiFiとMugen WiFiはいずれも月間100GBの容量を使用できます。

auで毎月3GB以上追加でデータ購入をしている人は、ポケットWiFiを利用したほうがお得になる可能性があるので、以下のリンクより各サービスの詳細をご確認ください

 どこよりも WiFi
特徴 誰でもおすすめできるポケットWiFi
初期費用 3,300円
月額料金 3,058円
契約期間 2年
データ量 100GB
Mugen WiFi
特徴 縛りなしプランも選べる業界最安値のポケットWiFi
初期費用 3,300円
月額料金 3,328円〜
契約期間 なし/2年
データ量 100GB

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。