Androidを使用しているが、iPhoneの操作感を試してみたい人や、Androidへの変更を検討しているが、iPhoneの操作感を引き続き使用したいと思っている人は多いのではないでしょうか。
Androidでもアプリなどを使用することでiPhoneに近い操作感にカスタマイズすることが可能です。
この記事ではAndroidをiPhone風にカスタマイズする方法を紹介します。
AndroidのiPhone風カスタマイズをおこなうことで自分にあったAndroidにカスタマイズしましょう。
目次
AndroidをiPhone風にカスタマイズする方法とは

iPhoneを長く使っていた人、iPhoneを使ってみたい人などAndroidをiPhone風にカスタマイズしてみたいと思う人にはさまざまな理由があると思います。
Androidは比較的自由度が高いosなので、iPhoneに近い操作感を再現することは可能です。
では実際にどのようにAndroidをiPhone風にしていくのか、カスタマイズの方法をご紹介します。
AndroidのiPhone風カスタマイズとは
AndroidをiPhone風にカスタマイズするにはどのような箇所をカスタマイズすればよいのでしょうか。
主に以下の点を変更するとAndroidがiPhone風にカスタマイズされます。
- ホーム画面のアイコン
- ロック画面の壁紙
- コントロールタッチの変更
- アシストタッチへ変更
見た目をiPhone風に変更するためには、ホーム画面のアイコンとロック画面の壁紙を変更するとよいでしょう。
さらに操作感をよりiPhone風に変更するためには、コントロールタッチの変更とアシストタッチの変更をするのがおすすめです。
コントロールタッチの変更とアシストタッチの変更をすると、AndroidをiPhoneの操作に近づけることができます。
自分が求めるAndroidのiPhone風な見た目や操作感を整理し、Androidのままのほうがよい箇所、iPhone風にしたい箇所を決め、カスタマイズしていくのがよいでしょう。
iPhone風にカスタマイズする方法
AndroidをiPhone風にカスタマイズするにはアプリの使用がおすすめです。
アプリをダウンロードし、カスタマイズすることで手軽に、そして簡単にAndroidをiPhone風にすることができます。
AndroidをiPhone風にカスタムするアプリは多数ありますので、自分の求めている機能が使えるアプリをダウンロードして使ってみるとよいでしょう。
Androidの見た目をiPhone風にするアプリを紹介

ここでは、AndroidをiPhone風に見た目をカスタマイズできる人気のアプリを紹介します。
見た目を変更したいと思っている人におすすめのアプリは以下のとおりです。
- ランチャーios
- Wallpaper iOS
それぞれホーム画面のアイコンと壁紙をiPhone風にカスタマイズできるアプリなので、ぜひチェックしてみてください。
ホーム画面のアイコンを変更する「ランチャーiOS」

ホーム画面のアイコンを変更するアプリで人気が高いのが「ランチャーios15」です。
ランチャーios15をダウンロードして使用すると見た目が一気にiPhone風へとカスタマイズされます。

ホーム画面はこのように表示され、iphoneのホーム画面と比較してもほぼ同じに見えます。
アプリの管理はiPhoneと同様にフォルダー分けをすることで、アプリの管理も可能です。

天気アプリの画面もiPhone風となります。
ランチャーios15は面倒な設定をしなくても自動でホーム画面を再現してくれるので簡単です。
また、ホーム画面だけでなく、ウィジェットもiPhone風にカスタマイズされるので、見た目だけでなく操作感もiPhone風になります。
iPhoneの見た目と操作感をまず試してみたいと思う人はランチャーiosをまずダウンロードして使ってみることをおすすめします。
ロック画面の壁紙を変更する「Wallpaper iOS」

出典:Wallpaper for iPhone 13 Wallpapers iOS 15|Google Play
壁紙を変更するとさらに見た目がiPhone風にカスタマイズされます。
iPhoneで用意されている壁紙は印象的なものが多く、壁紙を変えるだけでもiPhoneのように見えます。設定などはとくになく、好きな画像を壁紙に設定して楽しむことができます。
きれいで美しい画像が多く、iPhoneが好きな人やきれいな画像がほしい人はダウンロードして使いたいアプリです。
Androidの操作をiPhone風にするアプリを紹介

ここでは、AndroidをiPhone風の操作感にカスタマイズするおすすめアプリを2つ紹介します。紹介するアプリは以下の2つです。
- コントロールセンターiOS
- アシストタッチiOS
iPhone特有の操作感であるコントロールセンターとアシストタッチの操作感も、アプリでiPhone風にカスタマイズすることが可能です。
AndroidユーザーでiPhoneの操作感を求めている人はダウンロードして使用してみるとよいでしょう。
コントロールセンターを変更する「コントロールセンターiOS」
出典:コントロールセンターiOS 15|Google play
iPhoneのコントロールセンターを使いたいと思っている人はコントロールセンターiOS15がおすすめです。
Androidの通知とクイックセンターをiPhoneのコントロールセンターに近づけることができます。
クイックセンターの操作感に違和感を感じる人はコントロールセンターiOS15でクイックセンターの操作感に変更することをおすすめします。
iosのクイックセンターとは多少の違いはありますが、かなり近い操作感になります。
また、設定でサイズやカラーなどを変更することができ、自分の使いやすいようにカスタマイズすることができるのも嬉しいポイントです。

出典:コントロールセンターiOS 15|Google Play
こちらは実際にコントロールセンターiOS15を使用したコントロールセンターです。
ほぼiPhoneと同じ表示、操作感であることがお分かりいただけます。
出典:コントロールセンターiOS 15|Google Play
コンテンツ使用時の表示もiPhone風になります。

出典:コントロールセンターiOS 15|Google Play
コントロールセンターに表示するコンテンツなどの設定も可能です。
コントロールセンターiOS15は操作感だけでなく、デザインのカスタマイズ性も高いので、好みにあわせてデザインも変更できるのが特徴です。
アシストタッチへ変更する「アシストタッチiOS」
出典:アシスタントタッチ iOS 15|Google Play
iPhoneの特徴的な操作感のアシストタッチも、アプリを使用することで再現可能です。
アシストタッチは、iPhoneユーザーでも使用している人と使用していない人がいます。今までアシストタッチを使用していてAndroidでも使用したいと思っている人、アシストタッチを使用してみたい人にはおすすめのアプリです。
ランチャーiOS15やコントロールセンターiOS15と同じ開発元なので、設定方法なども近くなっています。アシストタッチを使用したことがない人は一度使ってみて操作感を確かめてみてもよいでしょう。
初めは違和感がある人もいると思いますが、慣れるととても便利ですよ。
AndroidをiPhone風にカスタマイズする方法まとめ

AndroidのiPhone風カスタマイズはアプリを使用するとかなりiPhoneに近い操作になります。
Androidを使用しているが、iPhoneに近い操作を求めている人は、iPhoneに機種変更する前にAndroidのiPhone風を試してみてはいかがでしょうか。
また、iPhoneからAndroidに機種変更を検討している人はAndroidでもiPhoneに近い操作ができるので検討してみてもよいでしょう。
AndroidとiPhoneの見た目や操作感のいいとこどりをして、自分にとって使いやすいスマホを目指してカスタマイズしてみましょう。