070から始まる電話番号は怪しい?どこからかかってきたのか解説

070から始まる電話番号は怪しい?どこからかかってきたのか解説

「070で始まる見慣れない番号から電話がかかってきた」「電話番号で怪しいかどうかわかるの?」このような疑問をもっていませんか。

じつは、070から始まる電話番号は誰でも使える電話番号で、必ずしも怪しいというわけではありません。

この記事では070で始まる電話番号の正体や怪しい電話番号の判別について解説します。

この記事を読むことで、知らない番号から電話がかかってきたときの対処法が分かり、不安にならずに済みますよ。

070で始まる電話番号はどこからの着信?

070で始まる電話番号はどこからの着信?

冒頭でも述べたとおり、070は誰でも使える電話番号で、決して怪しい電話番号ではありません。

しかし、070から始まる電話番号を見慣れない人にとっては不信に思ってしまいますよね。なぜ、070から始まる電話番号は見慣れないのでしょうか。

まずは、070の電話番号がどこからの着信なのか、なぜ見慣れないのかについて解説します。

電話番号070は携帯電話からの着信

070から始まる電話番号は2013年から携帯電話に振り当てるようになりました。

それまではY!mobile(旧・ウィルコム社)のPHSに割り当てられている番号でしたが、もともと携帯番号に割り振られていた090・080の数が足りなくなったことで、070も携帯番号として使われるようになりました。

つまり、070から始まる電話番号はPHSまたは携帯番号からの着信であるということが分かります。

怪しい企業からの電話とは限らない

070はPHSまたは携帯番号からの着信であるということはわかります。

しかし、070から始まる電話番号だからといって怪しい勧誘やセールスからの電話であると断定することはできません。

070は080や090よりも新しい電話番号で見慣れないため怪しいと思いがちですが、決して怪しい電話番号ではありません。

見知らぬ電話番号から電話がかかってきたときの対処方法については、後半にてご紹介します。

番号でどの携帯電話会社からの着信か分かる?

現在の携帯電話番号の最初の3桁は、090・080・070の3種類です。

070はdocomo・au・SoftBankの大手3キャリアの他、楽天モバイル、沖縄セルラー電話で利用しており、070のあとの数字でどこのキャリアか識別することができます。

下記にいくつか例をあげてみます。

  • 070ー10・・・→docomo
  • 070ー12・・・→SoftBank
  • 070ー22・・・→au
  • 070-5・・・→PHS(Y!mobile)
  • 070ー6・・・→PHS(Y!mobile)

ただし、SoftBankからdocomoに乗り換えた(MNP)というような場合は、携帯番号が割り当てられた最初のキャリアから変わっているので、キャリアを識別することはできません。

すべての番号を確認したい場合は、総務省が発行している電気通信番号指定状況を参考にしてください。

どの地域からの電話か分かる?

携帯電話番号から発信地域を特定することはできません。かけ直したり、電話に出たりしても自分の位置が特定されるということもありません。

070の電話番号にはつながらないことも

まれに、070の電話番号に電話をかけてもつながらないということがあります。これは固定電話から070の電話番号に電話をかけるときにみられることがあります。

固定電話から携帯電話への通話料が非常に高いということで発信制限をかけられている場合があり、こういった場合は070の電話番号に電話をかけることができません。

080や090は一般的なのでかかるかもしれませんが、070はかからないこともあるので確認してみましょう。

SMSについては、070の携帯電話でも090や080番号と変わらずSMSの交換ができます。PHSとのSMSはできません。

070から始まる電話番号だからといって何か特別なデメリットがあるわけではありません。

070で始まる電話番号は迷惑電話の場合もある

070で始まる電話番号は迷惑電話の場合もある

070から始まる電話番号は必ずしも怪しい電話番号ではありませんが、迷惑電話がかかってくる可能性が0ではありません。

佐川急便や三越など、誰もが知っている有名な企業を名乗り、個人情報や第3者の情報を聞き出そうとするケースもあるため注意が必要です。

実際に以下のような注意喚起がされています。

電話がしつこいようであれば着信拒否を検討

下記に当てはまるようなときは迷惑電話の可能性があります。

  • 同じ電話番号から短時間に複数回の電話がある
  • 電話に出たら自動音声が突然流れた
  • 電話番号や住所、名前を聞かれた
  • クレジットカードの番号や暗証番号を聞かれた

迷惑電話のなかには、小中学生から個人情報を聞き出そうとしたり、幼稚園に園児宛の荷物について問い合わせ、園児の住所を聞き出そうとするケースもあります。

子供を利用した悪質な手法も存在するので注意が必要です。こういった場合は着信拒否を検討しましょう。

スマートフォンで着信拒否設定する手順を、iPhone、Androidそれぞれで紹介します。

iPhoneの場合

  1. 電話アプリを起動して履歴タブを開く
  2. 電話番号の右に表示される i マークをタップする
  3. 連絡先下部の「この発信者を着信拒否」という項目をタップする
  4. 「連絡先を着信拒否」をタップする

Androidの場合、番号ごとに着信拒否をする方法とルールの設定により一括で着信拒否する方法があります。それぞれの手順は以下のとおりです。

Android:一括で着信拒否する方法

  1. 電話アプリを起動して右上の「3点マーク」から「通話設定」をタップ
  2. 「着信拒否設定」をタップし「着信拒否」をオンにする
  3. 着信拒否をオンにしたら4種類の中から設定したいものをオンにする
    -電話帳登録外からの着信
    -非通知の着信
    -公衆電話からの着信
    -通知不可能な着信
  4. 選択した着信拒否設定で拒否が完了
Android:番号ごとに着信拒否をする方法

  1. 電話アプリの履歴を開く
  2. ブロックしたい着信を長押し
  3. 表示されるメニューから[ブロックして迷惑電話として報告]をタップ

以上が着信拒否の方法です。

見知らぬ電話番号から電話が来たときの対処法

見知らぬ電話番号から電話が来たときの対処法

迷惑電話の特徴について紹介しましたが、それでも「どうしたらよいかわからない」「知人の可能性も捨てきれないから着信拒否しづらい」という人もいると思います。

ここでは、実際に知らない070から始まる電話番号が迷惑電話なのか、安全な電話なのか調べる方法を解説します。

知らない電話番号から電話がかかってきた場合の対処法は以下の2つです。

  • それほど注意を払わなくていい情報インターネットで検索してみる
  • 非通知設定でかけ直す

それぞれ紹介していきます。

インターネットで検索してみる

着信履歴からGoogleで電話番号を検索してみましょう。

もし、セールスや勧誘などの迷惑電話であれば口コミがでてきますし、一般企業名や個人名
がヒットする場合もあります。

また、「電話帳ナビ」や「迷惑電話番号チェッカー」といった電話番号検索サイトで検索するのも1つの手です。

電話帳ナビでは、登録されている電話番号の発信元の地域や住所、法人名などを簡単に調べることができます。

電話帳ナビの検索画面

出典:電話帳ナビ

迷惑電話番号チェッカーでは、迷惑電話かどうか、電話の内容や口コミが掲載されています。

迷惑電話番号チェッカーの検索画面

出典:迷惑電話番号チェッカー

Google検索や電話番号検索サイトでヒットしない場合は、次に紹介する内容を参考にしてみてください。

番号先頭に184をつけ非通知でかけ直してみる

非通知設定は、該当の電話番号の前に「184」を加えることで設定できます。

ここに入力例「184-070-4495-○○○○」

非通知で電話をかけるときには以下のポイントに注意しましょう

  • それほど注意を払わなくていい情報名前を先に名乗らない
  • 「どちら様ですか?」と先に相手の素性を聞く
  • 相手の素性を聞く前に質問に答えない

相手の素性や目的がわからない以上、むやみにこちらの身分を明かすのは危険です。

電話番号を検索して何もでてこない場合は、自分の身元を明かさないよう気を付けながら非通知で電話をかけ相手の身元を確認してみましょう。

070の電話番号はどこからの着信か分かる

070の電話番号はどこからの着信か分かる

見知らぬ電話番号から着信があると不安になりますが、070から始まる電話番号は携帯電話・PHSからの電話です。しかしそれ以上のことはわかりません。

必ずしも怪しい電話番号ではないですが、迷惑電話の可能性も0ではありません。見知らぬ電話番号から着信があっても、インターネットで検索したり、非通知でかけ直したりするなど落ち着いて対処してください。

また、050など他の電話番号についても、以下の記事でまとめているので参考にしてみてください。

050から始まる電話番号はどこから?安全性や対処法を徹底解説!

2020.11.12