050から始まる電話番号はどこから?安全性や対処法を徹底解説!

「050?初めて見る電話番号だな」
「よく050からかかってくるけど、どこの番号だろう」

このように、見慣れない番号から電話がかかってくるということはありませんか?

実は、050という番号自体は怪しい番号ではなく、だれでも使うことができる番号なのです。

しかし、番号自体は怪しくなくても、050の電話番号を使う人の中には、怪しい人が多くいます。

そこで、この記事では次の4点について、詳しく説明します。

  1. 050の電話番号は何か
  2. どんな人が、どんな目的で050を使っているのか
  3. 050の番号がかかってきたときの対処法
  4. 050から始まる迷惑電話に、万が一出てしまった時の対処法

この記事を読めば、050から電話がかかってきても、落ち着いて対処できますよ!

1.050から始まる電話番号って何?

050から始まる電話番号って何?

050から始まる電話番号は、インターネット通信を利用したIP電話の番号です。

「ということは、LINEやSkypeのようなものかな?」

と思われる人もいるかもしれませんが、実は違います。

LINEやSkypeと大きく違うのが、通常の電話のように、携帯電話や家・店の固定電話に通話をすることができる点です。

そのため、ソニーのサポート窓口やJR東日本など、有名企業や役場などでも広く使われており、050の電話番号を提供している会社も、NTTや楽天などの大手企業です。

まずは、あなたの050の電話番号に対する不安をなくすため、050の電話番号の特徴について説明します。

この章を読んで、050の電話番号はどのようなものなのかを知りましょう。

特徴1.大手キャリアの電話プランよりも通話料が安い

050の電話番号の1つ目の特徴は、大手キャリアの電話番号プランよりも安いことです。

050の電話番号の代表的なサービスと大手キャリアの電話料金に関して、まとめます。

運営会社 サービス名 料金 メリット
  • au
  • docomo
  • ソフトバンク

スマホのプラン

  • 月額利用料:2,000円程度
  • 通話料:
    一律20円/30秒
  • かけ放題プランにすることができる
楽天コミュニケーションズ株式会社 SMARTalk
  • 月額利用料:0円
  • 通話料※:
    一律8.64円/30秒

※ただし、IP通話同士の場合、無料

  • 携帯/固定電話関係なく、通話料一律
  • ノイズキャンセラー機能がある
NTT Communications 050 plus
  • 月額利用料:324円
  • 通話料※:
    固定電話 8.64円/3分
    携帯電話 17.28円/1分

※ただし、IP通話同士の場合、無料

  • 留守電サービスがある
ブラステル株式会社 050 Free
  • 月額利用料:0円
  • 通話料※:
    固定電話 8.64円/3分
    携帯電話 17.28円/1分

※ただし、IP通話同士の場合、無料

  • たったの5分で利用開始できる

大手キャリアでは、30秒あたり20円がかかってしまいますが、050の電話番号では30秒あたり8.64円で電話することができます。

さらに、月額利用料も0~324円と安く、もし全く電話をしなければ、ほとんど費用は発生しません。

特徴2.国際電話を安く、簡単にかけることができる

050の電話番号の2つ目の特徴は、国際電話を簡単にかけることができることです。

050はインターネットの通信を利用しているため、日本と同じ使い方、通話料で電話がかけられます。

さらに、通話料も非常に安いです。

例えば、docomo携帯で、アメリカから日本に電話をかけるとすると、1分あたり175円がかかってしまいますが、050の電話番号では1分あたり9~21円です。

このように050の電話番号は、国際通話においても簡単かつ、通話料金を安くできます。

特徴3.同じ050の電話番号を複数の端末で利用できる

050の電話番号の3つ目の特徴は、同じ050の電話番号を複数の端末で利用できることです。

専用のアプリをダウンロードするだけで、iPhone・Android・タブレットで使用可能です。

そのため、海外で海外専用の携帯を買った場合など、スマホを2台持ちする場合に、どちらか一方が電池切れしても、問題ありません。

2.050から始まる電話番号は安全?

050から始まる電話番号は安全?

050から始まる電話番号は、一般的によく使われ、非常にメリットのある電話番号とお伝えしました。

しかし、実際は迷惑電話によく利用されてしまいます。

050の電話番号はお金がかからず、簡単な手続きのみで取得できるからです。

詐欺をする側からすれば、低コストで使い捨ての電話番号が簡単に手に入るのですから、050を利用しない手はないですよね。

そのため、050からかかってくる電話は、080や090といった携帯電話や市外局番からの電話に比べて、詐欺電話である確率が高いと言われます。

よくある迷惑電話のケースは次の3つです。

  • 詐欺のケース
  • 勧誘のケース
  • セールスのケース

050の電話番号からの着信を取る前に相手を想定し、準備をしましょう。

ケース1.詐欺のケース

050の迷惑電話でよくあるケースの1つ目が、詐欺の電話です。

次のコメントをみると、実際に050の電話番号から詐欺の電話がかかってくることがわかりますね。 

このように個人情報まで使われるケースもあるため、注意が必要です。

もしこのような電話がかかってきたときの対処法は以下を参考にしてください。

「4.かかってきた050の電話番号が怪しかった場合の対処法」

ケース2.勧誘のケース

050の迷惑電話でよくあるケースの2つ目が、勧誘の電話です。

詐欺と同じように、050から勧誘の迷惑電話がかかってきたケースがありました。

「融資をしてくれ」なんていう電話がいきなりかかってくるのは怪しすぎますね。

もしこのような電話がかかってきたときも、以下を参考に対処しましょう。

「4.かかってきた050の電話番号が怪しかった場合の対処法」

ケース3.セールスのケース

050の迷惑電話でよくあるケースの3つ目が、セールスの電話です。

このつぶやきのように、同じ業者がいろんな人にセールスの電話をかけていることがわかります。

特に、セールスの電話は一度とってしまうと、トークがうまいため流されてしまいやすいです。

もしこのような電話がかかってきたときは、以下を参考に対処しましょう。

「5.もし迷惑電話をとってしまった時の対処法」

3.知らない050から始まる電話番号の発信元を調べる方法

知らない050から始まる電話番号の発信元を調べる方法

050から始まる電話番号の危険性についてお伝えしました。

ですが、050から始まる電話番号は、普通の電話番号と同じように、有名企業などで使われているのも事実です。

そのため、仕事でかかってきた場合は電話に出ざるを得ないケースもあると思います。

ここでは、実際に知らない050から始まる電話番号の発信元が迷惑電話なのか、安全な電話かを調べる方法を詳しく解説します。

知らない050から電話がかかってきた場合の対処法は、全部で3つです。

  • Googleで番号を直接検索する
  • 電話番号検索サイトで探す
  • 非通知設定でかけ直す

それでは、1つずつ見ていきましょう。

検索方法1.Googleで番号を直接検索する

知らない050から電話がかかってきた場合は、Googleで電話番号を検索してみましょう。

やましいことをしていない企業や市役所は、必ずホームページに050から始まる電話番号を記載しています。

もしGoogleで050の番号を検索してもヒットしないときには、悪質な電話である可能性があります。

ただし、悪質な会社でなくても、インターネット上に情報を載せていない会社であった場合、Googleで検索してもヒットしないことがあります。

そのため、さらにしっかり調べたいというあなたは、次の「3-2.電話番号検索サイトで探す」を試してください。

検索方法2.電話番号検索サイトで探す

知らない050から電話がかかってきた場合、電話番号検索サイトで探してみましょう。

電話番号検索サイトでオススメなのが、「電話帳ナビ」です。

電話帳ナビを使うことで、電話番号の発信元の地域や事業者名、住所などを簡単に調べることが出来ます。

あなたにかかってきた050から始まる番号を検索ボックスに入力し、検索をクリックするだけで、簡単に調べることができます。

電話帳ナビ

電話帳ナビを使っても発信元がわからない場合、迷惑電話である可能性が一層高くなります。

そのため、そのような場合は、電話をかけなおさないことをおすすめします。

「でも、大切な電話だったら嫌だし、どうしても発信元が知りたい」

そんなあなたは、次の「3-3.非通知設定でかけ直す」を試してみてください。

検索方法3.非通知設定でかけ直す

どうしても050の発信元を知りたい場合、非通知設定でかけなおしてみましょう。

非通知設定は、スマートフォン、ガラケー、固定電話関係なく、相手の電話番号の前に「184」を加えることで設定できます。

「184-050 -632X-XXXX」という形で電話をすればOKです。

非通知で電話をかけるときに特に重要なのが、相手よりも先に話さないということです。

非通知で電話をかけるメリットは、あなたの情報を与えずに相手の情報を引き出せることです。

あなたから話してしまうと、相手にあなたの身元がバレてしまう可能性があります。

もしかすると、電話の向こう側で音声を録音しているかも知れません。

ですので、相手が話始めるのを待つようにしましょう。

184を有効に使って、安全に電話をかけてください。

4.かかってきた050の電話番号が怪しかった場合の対処法

かかってきた050の電話番号が怪しかった場合の対処法

それでは、かかってきた050の電話番号が怪しかった場合の対処法について説明していきます。

対処法は2つあります。

  1. 気にせずに放置する
  2. 携帯を着信拒否設定にする

それぞれ見ていきましょう。

対処法1.気にせずに放置する

かかってきた050の電話番号が怪しかった場合、気にせずに放置しましょう。

詐欺・勧誘・セールスのどんな迷惑電話であったとしても、あなたと話さない限り、あなたをだますことはできません。

また、こうした悪徳業者には、何人にも電話をかけて、一人でも引っかかる人がいたらラッキーという感覚でかけていることが多いです。

そのため、「1度だけではなく、しつこく何度も電話をしてくる」というような悪質な詐欺電話でない限り、気にせずに放置するのがいいでしょう。

対処法2.携帯を着信拒否設定にする

かかってきた050の電話番号が怪しかった場合、着信拒否に設定しましょう。

ここでは着信拒否の設定方法を、次の3つご紹介します。

  1. iPhoneの場合
  2. Androidの場合
  3. アプリを使って着信拒否にする

では、それぞれのやり方について、詳しくお伝えします。

設定方法1.iPhoneで着信拒否設定する場合

iPhoneの着信拒否設定は、以下の手順で進めていきます。

  1. 電話アプリをタップして、履歴を確認
  2. 050から始まる着信拒否したい番号を探し、右端の「i」マークをタップ
  3. 一番下に「この発信者を着信拒否」という項目をがあるので、タップ
  4. 「着信拒否設定リストに登録した人からの電話、メッセージ、Facetimeは着信しません」と書かれている確認画面が表示
  5. 4の表示の下の「連絡先を着信拒否」をタップ

これで設定完了です。

設定方法2.Androidで着信拒否設定する場合

Androidの着信拒否設定は、以下の手順で進めていきます。

  1. 「通話」アプリを起動して、右上の「3点マーク」から「通話設定」をタップ
  2. 「着信拒否設定」をタップし、「着信拒否」をオンにする
  3. 着信拒否をオンにしたら、4種類の中から設定したいものをオンにする
  4. 選択した着信拒否設定で拒否が完了です

「3.」で選択できるのは次の4種類です。

  • 電話帳登録外からの着信
  • 非通知の着信
  • 公衆電話からの着信
  • 通知不可能な着信

これで設定完了です。

設定方法3.アプリを使って着信拒否設定する場合

携帯電話のデフォルトの機能の他に、アプリを使うことで着信拒否する方法もあります。

今回は迷惑電話を着信拒否設定できるアプリを、3つ紹介します。

  • whoscall
  • 迷惑電話ブロック
  • 電話帳ナビアプリ

着信拒否アプリを有効に使い、迷惑電話におさらばしましょう。

着信拒否アプリ①:Whoscall
着信拒否アプリ①:Whoscall

着信拒否設定できる、使いやすいアプリの1つ目が、Whoscallです。

Whoscallは迷惑電話のデータを収集し、迷惑電話なのかどうかを簡単に調べられるようにしたアプリです。

つまり、Whoscallのアプリ1つだけで、怪しい番号かどうかを調べる面倒な一連の工程を完了できます。

Whoscallは、App Store、Google Playどちらでもリリースされているアプリなので、iPhone、Android問わずにダウンロードできます。

提供会社 Gogolook株式会社
料金 200円/月
アプリダウンロード iPhone / Android
着信拒否アプリ②:迷惑電話ブロック
着信拒否アプリ②:迷惑電話ブロック

着信拒否設定できる、使いやすいアプリの2つ目が、迷惑電話ブロック。

迷惑電話ブロックは、メッセージに届いたメールを検知して、電話帳登録しなくても相手先の名前を自動で表示してくれるのが特徴です。

その他にも、発信する前に電話番号を入力すれば、その電話番号が危険ではないか自動でチェックしてくれたり、電話の発着信履歴からも危険な相手先かどうかを確認できます。

ただし月額制なので、不要になった時は有料会員の解除を忘れないように行ってください。

提供会社 ソフトバンク株式会社
料金 300円/月
アプリダウンロード iPhone / Android
着信拒否アプリ③:電話帳ナビアプリ
着信拒否アプリ③:電話帳ナビアプリ

着信拒否設定できる使いやすいアプリの3つ目が、電話帳ナビ-電話番号検索と着信拒否で電話のセキュリティを強化 です。

電話帳ナビは、迷惑度を自動的に判定し、グラフ表示にしてくれます。

さらに、架空請求や迷惑電話が事前にシャットアウトされます。

フリーダイヤルや宅配ドライバーの番号も判別可能であり、大切な電話を逃してしまったという事態も防げます。

不審な着信があれば、アプリ内で検索することですぐに詳しい情報を手に入れましょう。

提供会社 RIDE AND CONNECT株式会社
料金 100円/月
アプリダウンロード iPhone / Android

5.もし迷惑電話をとってしまった時の対処法

もし迷惑電話をとってしまった時の対処法

050から始まる怪しい電話番号から何度も電話がかかってきて、間違えて出てしまうかもしれません。

そんな時のために、もし迷惑電話をとってしまった時の対処法について紹介していきます。

対処法は、次の4つです。

  1. はっきりと断る
  2. 論破する
  3. 別人になりきる
  4. 受話器を放置する

これらの対処法を覚えておくと、万が一迷惑電話をとってしまったときも、落ち着いて対応ができますよ。

対処法1.はっきりと断る

もし迷惑電話をとってしまった時の対処法の1つ目が、はっきりと断るということ。

次のつぶやきでは、強気ではっきりと断ることの大切さをアドバイスしています。

迷惑電話をかけてくる業者でも、「必要ないので、もう電話をかけてこないでください」と断固拒否すれば、諦めて電話をかけてこなくなるケースが大半です。

しかし、「ちょっと今はいいです」などとはぐらかしてしまうと、「では、いつならいいんですか?」とさらに営業をかけてこようとします。

断るときには必ず、「必要ないです」とはっきり断るようにしましょう。

対処法2.論破する

もし迷惑電話をとってしまった時の対処法の2つ目が、論破すること。

次のつぶやきをみると、実際に論破して対処しています。

業者もしっかりと論破されてしまえば、何も言えなくなってしまい諦めます。

ただ、この方法は話術に自信のある人だけにおすすめします。

逆に論破されて言いくるめられる可能性があるので、下手に話すくらいならば、きっぱり断りましょう。

対処法3.別人になりきる

もし迷惑電話をとってしまった時の対処法の3つ目が、別人になりきること。

次のつぶやきでは、実際に別人になりきって乗り切っています。

迷惑電話を書けてくる業者は、あなたを直接知っているのでなく、顧客リストであなたの電話番号と名字を知っている場合がほとんどです。

そのため、リストと異なっていた場合、相手はやる気を大きくそがれます。

別人になりきるのはかなり使える手段ですので、迷惑電話がかかってきた際はぜひ使ってみてください。

対処法4.受話器を放置する

もし迷惑電話をとってしまった時の対処法の4つ目が、受話器を放置すること。

次のつぶやきのように、実際に受話器を放置して迷惑電話に対応する人もいます。

断る文句を言うのもめんどくさいというあなたは、しばらく受話器を放置してみましょう。

受話器の向こう側に話し相手がいないと、さすがの迷惑電話業者も諦めて電話を切ってくれます。

また、特に「話すのが苦手…」といった方にはおすすめです。

電話の後、もう2度と同じ業者から迷惑電話を受け取りたくなければ、すぐに着信拒否設定をしておきましょう。

まとめ

この記事では、「050から始まる電話番号とは何か?」について説明した上で、安全性や対処法、050を使うメリットやデメリットについて説明しました。

ぜひ、この記事を参考にして、050の電話番号に対処してくださいね。

また、以下の記事では070などの他の電話番号についても解説しています。気になる人はぜひ参考にしてみてください。

070から始まる電話番号は怪しい?どこからかかってきたのか解説

070から始まる電話番号は怪しい?どこからかかってきたのか解説

2022.2.1
pocketwifi ranking

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。